iPod touchで解説しますが、勿論iPhoneでも応用できます。全てにおいて自己責任でお願いします。
PwnageTool 2.0.1ダウンロード
FWの保存場所
- Winの場合:C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Application Data¥Apple Computer¥iTunes¥iPod Software Updates
- Macの場合:ユーザー名/ライブラリ/iTunes/iPod Software Updates
- iPhone1,2_2.0_5A347_Restore.ipsw
手順としては、PwnageToolで読み込んだファームウェアをカスタムファームウェアとして書き出し、そのカスタムファームウェアをDFUモードにしたiPod touch/iPhoneで復元するだけという簡単なものです。
まず、起動してカスタムファームウェアを作成したい機種を選択します。(シンプルモードとエキスパートモードがありますがエキスパートモードを選択するとより詳細な設定が行えます。)
カスタムファームウェアの土台となるファームウェアを指定します。今回は正式リリースの「iPod1,1_2.0_5A347_Restore.ipsw」を使用しました。
エキスパートモードといっても今のところは、Installerにはまだ対応しておらずCydiaのみ。設定できる部分が少ないです。
Cydiaの設定であらかじめパッケージをインストールできるのですが、今はまだOpenSSHくらいしか動作しないようです。
設定が済んだらBuildします。
以上でカスタムファームウェアの作成は終了です。
あとは、iPod touch/iPhoneをDFUモードにして、このカスタムファームウェアで復元するのですが、有り難いことにこのツールには、DFUモードのレッスンモードが付いています。
DFUモードのやり方。
- USBケーブルに接続
- スリープボタン(上)長押し後、「電源オフ」をスライドして電源を切る。
- スリープボタン(上)とホームボタン(下)を10秒押し続ける。
- ホームボタン(下)だけ押し続ける。
- iTunesで認識される。
ちなみに、DFUモードとレストアモードは別物です。

MacならOption、WinならShiftを押しながら「復元」をクリック、ウィンドウからカスタムファームウェアを指定して復元。
以上で完。
おつかれさまでした。
App Storeで落としたアプリなどは、iTunesのバックアップから簡単に復元されます。入れてみた感想としては、Installerが無い為、TechCrunch Japanese と全く同感です。何が変わったかというと、アップルのロゴがパイナップルになったなーっていうくらい。
まあ、夏っぽくていいんじゃないでしょうか。
Windowの人
Pwnageで弄ったカスタムファームウェアが出回っているようで、DFUモードにしてそれで復元すればいいとか。よくないとか。iPhone用のはコレかな。