iHomeブランドから、iPod Dockが一体化したスリムタイプのキーボードが登場します。
付属のiPod Dockはアタッチメントを入れ替えることで、iPod nanoからiPhoneまで幅広く対応。キーボードにある「メディアキー」を使えば、シャッフル・リピート・曲送り・曲戻し・ミュート・CD/DVDドライブのイジェクトといった操作が可能になっています。(このメディアキーは、iTunesを操作するものなのか、iPodを操作するものなのかは不明ですが、恐らくiTunes用かと思われます。)
iHomeブランドから、iPod Dockが一体化したスリムタイプのキーボードが登場します。
付属のiPod Dockはアタッチメントを入れ替えることで、iPod nanoからiPhoneまで幅広く対応。キーボードにある「メディアキー」を使えば、シャッフル・リピート・曲送り・曲戻し・ミュート・CD/DVDドライブのイジェクトといった操作が可能になっています。(このメディアキーは、iTunesを操作するものなのか、iPodを操作するものなのかは不明ですが、恐らくiTunes用かと思われます。)
故障して使えなくなったけど棄てるのが億劫で、とりあえず押し入れに保管していたHDD。さすがに邪魔だし使い道も無いので棄てることにしました。パソコン類は廃棄にお金がかかると思っていたのですが、自治体に問い合わせたら、このサイズのパーツ単体であれば、普通に金属類のゴミとして収集日に出せるのだそう。
これらのHDDは完全に壊れていて起動すらしないので、HDDを分解してプラッタ(ディスク)を物理的に破壊してから出すことにしました。
モノによっては、内部にT-6のトルクスネジが使われているものもありますが、蓋を外してプラッタを破壊するだけならT-8だけでも大丈夫です。
トランスフォーマーのUSB機器が「トランスフォーマー デヴァイスレーベル」として、タカラトミーから9月に発売されます。劇場公開されるトランスフォーマーリベンジからではなく、オリジナルのバージョンから落とし込んだものなので、非常にコミカルなオモチャ感溢れる仕上がりになっています。
デヴァイスレーベルとして発売されるのは、Ravege(ジャガー)とタイガトロンのUSBメモリ、ブロードキャストのUSBハブ、グリムロックとダイナザウラーのマウスの5種類で、この中では特にジャガーが秀逸な出来でカッコイイです。
グリーンハウスから発売されているUSB扇風機「そよ風」にクラシックな新色が追加されていますが、これがまさに俗に言う「昭和レトロ」な趣でナイスなのです。
お店で直接触った感じでは、USB扇風機らしくチープでありますが、風はそれなりに出ているようでした。(ファンの動作音は店が五月蠅いためわからず。)本物の扇風機と同じ位置に首振りボタンも付いていて、ちゃんと首振りもしますし、小さいくせにちゃんと扇風機してる「おままごとグッズ感」がなんとも不思議なUSB扇風機です。
Amazonを彷徨いていたら、Microsoft Arc Mouseの新色(パープル、グリーン、ホワイト)が売られていました。ただ、モデルによって値引率に少し差があり、旧色は29%OFFですが、新色は20%OFFとなっています。
エレガントでモダンな外観は機能性の追求により結果的にもたらされたもの。開いて使用する際は、デザインの特徴のアーチ形状が手の平を快適にサポート、閉じた時はコンパクトな形で優れた携帯性を発揮する。機能性、快適性、携帯性、そして外観の美しさがバランスよく融合したデザインがArc Mouseの特徴。