iOS 8.0.1 - 8.1.xに対応するJailbreakツール「Pangu 8」のバージョン1.2.0がリリースされました。
このバージョンにおける変更点は以下の通りです。
- 32bitのiOSデバイスにおいて、CPU使用率が高まる不具合を修正
- Safariの再読み込みでバグる不具合とクラッシュする不具合を修正
- Jailbreakする手順を最適化
- レストア機能でiPad Air 2とiPad mini 3をサポート
- Download PanGu iOS 8
iOS 8.0.1 - 8.1.xに対応するJailbreakツール「Pangu 8」のバージョン1.2.0がリリースされました。
このバージョンにおける変更点は以下の通りです。
予告通り、iOS 8.0.1 ~ 8.1に対応したJailbreakツール「Pangu 8」がアップデートされ、Cydiaのバンドルと、いくつかの問題点の修正などが追加されたバージョン1.1.0がリリースされています。また、今回のバージョンからは英語言語に対応しているので、操作に戸惑う事もありません。
Pangu 8は、今のところWindows版のみの提供となっています。
クラウドストレージサービスのDropboxを、より便利に使えるようにするWindows用ユーティリティの「Boxifier」。
通常、Dropboxで同期できるのはメインフォルダとその配下にあるフォルダやファイルとなるので、同期したいファイルやフォルダは、メインフォルダに移動またはコピーして突っ込むという使い方が一般的となっています。
ですが、このBoxifierを使えば、同期したいと思ったフォルダをメインフォルダに移動させずに、右クリックメニューからすぐに同期対象にすることができるんです。
iOS 8 ~ 8.1に対応したWindows用のJailbreakツール「PanGu iOS 8」がリリースされました。
中華ツールなので、英語版がリリースされるまでは日本語環境では文字化けするようです。また、今回リリースされたのはWindows版のみですが、Mac版も今後リリース予定となっています。
この「PanGu iOS 8」でJailbreakできるiOSデバイスは、以下の通り。
SSL 3.0の深刻な脆弱性が発覚したそうで、対策した方が良さそうな話。
これは、SSL 3.0を暗号化通信のプロトコルとして使っているサーバー上のWebサイトにアクセスすると、パスワードやクッキーを盗み取られる可能性があるというもの。
ユーザー側の対策としては、ブラウザ側でSSL 3.0を無効にするように推奨されています。
対策が必要なブラウザは「Firefox」と「IE 11」。
それ以外のブラウザやバージョンについては、デフォで無効または未対応となっているのでそのまま使用しても良いようです。