本日よりリリースされた「iOS 8.1」の主な新機能は、Web版のiCloudからiCloudにある写真が観覧できるようになる「iCloudフォトライブラリ(Beta)」と、iPadとMac間でSMSメッセージ送受信が行えるようになるというものです。
その他の変更点については、リリースノートをご覧下さい。
iOS 8.1のリリースノート
- “写真”Appの新機能、機能改善、修正
- iCloudフォトライブラリをベータサービスとして追加
- “写真”Appに“カメラロール”アルバムおよび“自分のフォトストリーム”アルバムを追加(iCloudフォトライブラリを使用していないとき)
- タイムラプスビデオの撮影時に空き容量が少ないときは事前に通知を表示
- “メッセージ”Appの新機能、機能改善、修正
- iPhoneユーザが自分のiPadやMacからSMSおよびMMSテキストメッセージを送受信できる機能を追加
- 検索結果が表示されないことがある問題を修正
- 開封済みメッセージが開封済みとして処理されない問題を修正
- グループメッセージの問題を修正
- 一部のベースステーションに接続した際に発生するWi-Fiパフォーマンスの問題を修正
- Bluetoothハンズフリーデバイスに接続できない問題を修正
- 画面の回転が機能しなくなる問題を修正
- モバイルデータ通信で2G、3G、またはLTEネットワークを選択できるオプションを追加
- Safariでビデオが再生されないことがある問題を修正
- PassbookパスのAirDropサポートを追加
- Siriとは別にキーボードの設定で音声入力を有効にするオプションを追加
- HealthKit対応Appによるバックグラウンドでのデータアクセス機能を追加
- アクセシビリティの機能改善と修正
- アクセスガイドが正しく機能しない問題を修正
- 他社製キーボードでVoiceOverが機能しない問題を修正
- iPhone 6およびiPhone 6 PlusでMFi補聴器の使用時の安定性と音質を向上
- VoiceOverの音声ダイヤルで別の番号をダイヤルするまで音が鳴り続ける問題を修正
- VoiceOverで手書き入力、Bluetoothキーボード、点字ディスプレイを使用するときの信頼性を向上
- iOSアップデートにOS Xキャッシュサーバを使用できない問題を修正
iCloudフォトライブラリ(Beta)を使ってみようとする
これまでiCloudにあるフォトストリームは、iOSデバイスやiPhotoが無ければ見ることはできませんでしたが、今回のiCloudフォトライブラリはWeb版のiCloudからも観覧できるようになり、Mac以外のPCからもアクセス可能となります。
使用するには、設定 > iCloud > 写真 から「iCloudフォトライブラリ(Beta)」をオンにします。
すると、以下のような表示がでました。
どうやらiCloudフォトライブラリは、これまでフォトストリームに保存していたカメラロールなどの写真をWebからも見られるようになるという機能ではなくて、新規にiCloud Driveに写真をアップロードする必要があるようです。共有ではなくて、ただ単にiCloud Driveに写真とビデオをバックアップする機能と考えた方が良さそうです。
iOSデバイスの写真を、フォトストリームの様にWindowsでも共有したいという場合なら、Dropboxのカメラアップロードで事足りるので、この機能の需要はそこまで無さそうに感じました。セレブの一件もあるし。