海外の送金に利用している銀行から「マイナンバーカードを提出してくれ」という連絡が。国外向け送金を行う場合はマイナンバーの提出が必要になったということで、手続きの書類を郵送してもらいました。書類に必要事項を記入して、マイナンバーカード(個人番号カード)のコピーを同封して返送することに。
マイナンバーカードは表裏があり、表には顔写真が載っています。裏側にはマイナンバーの番号が記載されています。この両面をコピーするわけですが、銀行によっては表だけでOKだったりするようです。
コンビニの免許証コピーなら10円で済む
普通のコピーの場合、免許証などの証明書をコピーすると裏と表で2回分必要ですが、コンビニのコピー機には「免許証コピー」というモードがあり、10円で裏表がコピーできます。ただし、複数の証明書をコピーする場合、例えば、免許証とマイナンバーカードの裏表をコピーしたいときなら、普通のコピーで免許証とマイナンバーカードを2枚並べて2回コピーする方が良いです。
今回はマイナンバーカード1枚だけなので、その「免許証コピー」を使ってみました。
免許証コピーの使い方
今回はファミマのコピー機を使っています。
大手コンビニのコピー機なら手順は同じだと思います。(知らんけど)
コピーメニューから「コピー」を選択。
「いろいろなコピー」を選択。
「免許証をコピーする」を選択。
白黒で。
A4で。
等倍で次へ。
カードの置き方はこんなもんで。
(マイナンバーカードは裏側も情報があるので、こちらの写真では免許証を使っています)
表のコピーが終わると、裏返してもう一度スタート。
カードの置き場所は、同じ場所のまま裏返します。
カードの置き場所をミスると、ちゃんとコピーできていなくて、結局2回も3回もコピーするはめになります。(経験談)