「iPhone 8」についての記事をForbesが掲載しています。
サプライチェーンから入手した3D CADデータを基にレンダリングCGを作成して、 これまでの噂をまとめたものですが、記事中では、電源ボタン内蔵のTouch IDについても言及されています。
当初、「iPhone 8」のTouch IDは、有機ELディスプレイに内蔵される形で搭載される予定でしたが、このTouch IDは精度が悪く、実用に足らないことから、その代替として、電源ボタンの下半分をTouch IDにする(MacBook ProのTouch Barのように)というプランに変更されたとみられています。
この電源ボタン内蔵のTouch IDについては、今のところ、まことしやかに噂されているレベルで、パーツなどはリークされていませんが、電源ボタンにTouch IDを搭載する理由は十分ありますし、実際に「iPhone 8」の電源ボタンは、従来モデルよりも2倍の長さになっていて、有力視されている噂です。
Forbesの記事でも、電源ボタンは2倍の大きさとなりTouch IDと統合されると明記されており、今回の記事で信憑性はやや高まったといえそうです。
当初の計画とは若干のズレが生じてきている「iPhone 8」ですが、電源ボタン内蔵のTouch IDがこれまで以上に使いやすくユーザーに好評だった場合、この形がスタンダードになるかもしれません。
- Source Forbes