本日12月20日(水)より、LINE Payが「ジャパンネット銀行」でチャージできるようになりました!
ジャパンネット銀行の口座で自動振替の設定を済ませれば、いつでもどこでも、すぐにLINE Payの残高をジャパンネット銀行からチャージできるようになります。ペイジーやコンビニATMからの入金に比べるとかなり楽でシームレスなので、ジャパンネット銀行の口座を持っていてLINE Payを多用する方は、設定しておいて損はありません。
ジャパンネット銀行には「JNB VISAデビット」というサービスがあるので、LINE Payとはいわゆるライバル関係にあります。なので、今回の提携にはちょっと驚いた方も多いのでは?
LINE Payにジャパンネット銀行でチャージする
LINEを立ち上げて、LINE Payの画面からチャージ > 銀行口座を開きます。
銀行の選択項目に新しく「ジャパンネット銀行」が加わっているので、それを選択します。
口座自動振替契約申し込み画面が開きます。
口座情報を入力後、ログインパスワードを入力してジャパンネット銀行にログインします。
ワンタイムパスワードを入力します。
最後に、ログアウトボタンをタップします。
これで口座が登録されました。
同時に本人確認も行われて、1ヶ月の利用限度額が10万円以上に緩和されます。
ちなみに「ゆうちょ銀行」だと本人確認でエラーが出ていたのですが、「ジャパンネット銀行」だとうまくいきました。「ゆうちょ銀行」で本人確認エラーが出るという人は「ジャパンネット銀行」で試してみて下さい。
残高チャージするには、チャージから銀行口座を選びます。
「ジャパンネット銀行」を選んでチャージしたい額を入力。
チャージの時はTouch IDの指紋認証だけでOKです。
ワンタイムパスワードを入力する必要はありません。
ジャパンネット銀行でチャージすると200円キャンペーン(1/31まで)
ジャパンネット銀行からLINE Payにチャージすると、もれなく200円分のLINE Pay残高がもらえるというキャンペーンが実施されています。
- 対象者:ジャパンネット銀行からLINE Payに合計1,000円以上チャージした人
- キャンペーン期間:1月31日まで
- 付与される時期:2月末
- エントリーは不要