手に入れたKyash VISAカード。
還元率が2%のVISAデビットとして使えます。
クレジットカードを登録しておけばチャージの必要はないということで、試しに使ってみました。
まずは、クレジットカードを登録します。
Kyashアプリを立ち上げて、カード(Visa / Mastercard)からクレジットカード番号など入力します。
自動チャージ方式となっているので、例えば予め1万円をチャージしてその分だけで支払うという使い方はできません。クレジットカードと同じ感覚で使えるので、使いすぎに注意しましょう。
計画的に使いたいという人は、コンビニやペイジーで現金チャージを行ったほうがいいと思います。
アカウント > パスコード設定からパスコードを設定。
Touch IDを有効にしておけば、利便性を損なわずに第三者に勝手に使われるのを防ぐことができます。
クレカからはチャージはできません。
残高は0円のままですが、カードを使うと勝手に引き落とされるのでカードの紛失には注意。
Kyash VISAカードを紛失してしまった場合でも、速攻でクレジットカードの登録を削除すれば安心です。
実際に買い物をしてみる
残高0円のままでちゃんと使えるのか?
いきなり有人レジだとカードが通らなかった時に恥ずかしいので、スーパーの無人レジでテストをしました。
Kyash VISAカードはカード自体がかなりペラペラで不安ですが、ちゃんとクレジットカードとして認識され決済もちゃんと完了。決済が完了するとアプリの通知が来るようになっています。
残高は0円のままで買い物ができました。
たしかに便利だけど、現金チャージの方が計画的に使えるのでいいかも。
以前あったLINE Payカードと同じで大体のVISA加盟店で使えますが、ガソリンスタンドなどオーソリのある決済には使えません。
Kyash Visaカードとは?
- 年齢制限無し、本人確認無し、手数料・年会費無料。
- リアルカードは国内のVISA加盟店で使える。(海外では使えない)
- 残高チャージは、コンビニ、ペイジー、クレジットカード。
- 決済金額の2%がキャッシュバック。
- モバイルSuicaへのチャージは6,000円以上でキャッシュバック。
- PayPalアカウントの登録カードとしても使える。
決済の上限は3万円まで
- 1日の決済で使える上限は
3万円以下5万円まで。 - 1ヶ月の決済で使える上限は12万円まで。
チャージ手数料は期間限定
- チャージ機能は、期間限定で手数料無料でご利用いただけます。