2019年には、どうやらiPhoneのカメラ性能が飛躍的に向上することになりそうです。
来年、2019年の後半に登場する新しいiPhoneには、3枚のカメラレンズが搭載されると台湾の経済日報が伝えています。
カメラモジュールは12MPのままで、レンズが2枚から3枚に増える。
新しく追加されるレンズは6MPで、最大5倍の光学ズームに対応しているといいます。
つまりズームレンズということ。
光学ズームで5倍ということで、スマートフォン用カメラとしてはおそらく一番じゃないでしょうか。
現行機では、「iPhone X」と「iPhone 8 Plus」のカメラモジュールは2枚のカメラレンズを搭載しており、2倍の光学ズームと10倍のデジタルズームに対応しています。(「iPhone 8」のカメラレンズは1枚で、5倍のデジタルズームしか使えません)
実はこのトリプルレンズカメラ、いち早く搭載したスマートフォンがあります。
それが、こちらの「Huawei P20 Pro」というモデル。
本体デザインはiPhoneにかなり似せているスマートフォンなので、トリプルレンズになったiPhoneがどんな感じになるか想像するなら、この機種がベスト。
デュアルレンズカメラに加えて別のレンズがあり、その下にLEDフラッシュがあるカメラモジュール。
メインのみライカのレンズを使っていて、それぞれ40 MP + 8 MP + 20 MP。
開口部は ƒ/1.6 と ƒ/2.4。
自撮り用の前面カメラ恐ろしく高スペックで24MP, ƒ/2.0。
ただズームに関しては、光学ズームで3倍となります。
iFixitの分解レポートには、P20 Proのカメラモジュールの写真が掲載されています。
メインのレンズとそれを補う2個のレンズ。
横から見たらズームレンズがどれか分かりやすい。
というわけで、2019年モデルが楽しみ!
- Source 經濟日報