2019年に登場する新型iPhoneについての新情報が、複数ソースでいくつか出ています。
2019年モデルのiPhoneは3機種あり、その3機種全てに有機ELディスプレイが採用されることが決定したといいます。今年の秋に発表されるiPhoneも3機種ありますが、有機ELディスプレイが採用されているのは2機種で、残る1機種は液晶ディスプレイが採用されています。
販売価格やコストの面から、2019年も液晶ディスプレイモデルは継続されると考えられていました。
3機種全てに有機ELディスプレイが採用されるとなると、日本のジャパンディスプレイが新開発したFULLACTIVE液晶パネルの売上は減少、かなり打撃を受けることが予想されます。
2018年現在、有機ELディスプレイはプレミアムモデルのスマートフォンだけに採用されています。製造コストもまだまだ高く、3機種全てに採用するとなるとエントリーモデルの販売価格がどうなるかも気になる所ですが、2018年に登場するiPhoneは、エントリーモデルに3D Touchを搭載しないなど、細かい部分でコストダウンが図られるといいます。2019年モデルでも有機ELを搭載しつつ、うまい具合にコストダウンして販売価格を下げてくる可能性もあります。
その他、2019年モデルのiPhoneのカメラ性能について、アナリストの推測が出ています。
- トリプルレンズカメラ
- 1枚のレンズはズーム用で、3倍光学ズーム
- 2枚のレンズでステレオビジョン
- 3D検出モジュールとしてToF 3Dセンサーは採用されない?
光学ズームは2倍から3倍に、2枚のレンズでAR画像、トリプルレンズカメラで3Dスキャナー機能を実装。
有機ELディスプレイやカメラ性能など、iPhoneに大きな変化が訪れるのは2019年になりそうです。
- Source 經濟日報
- Source etnews