こちらは、2018年モデルのiPhone 3機種を並べた写真です。
実機ではなくモックアップですが、本体デザインはほぼ実機と同じと見て良いでしょう。
左端が5.8インチ有機ELモデル(iPhone Xの後継モデル)、真ん中が6.1インチ液晶モデル(エントリーモデルとして現行のiPhone 8の立ち位置で登場する)、右端が6.5インチ有機ELモデル(iPhone X Plusと称される大画面ハイエンドモデル)。
こうやって3機種横並びにすると、大きさはそこまで変わらず見た目も似たような感じ。
カメラは液晶モデルのみシングルレンズカメラですが、他の2機種は同じデュアルレンズカメラを搭載しています。
ハイエンドモデルとエントリーモデルの差別化としてはインパクトが薄いような感じもします。
エントリーモデルの6.1インチ液晶モデルは、有機ELディスプレイではなく液晶ディスプレイを搭載し、ステンレススチールではなくアルミニウムのシャーシ、そしてシングルレンズカメラとコストダウンこそ行われていますが、プロセッサやFace IDなどは全く同じと見て良さそう。
その他の差別化として考えられるのは、デュアルSIM対応とRAMの容量あたりでしょうか?
世界のスマホ市場のシェアでAppleが3位に転落したとか、世界的に高級スマホ離れが加速しているというニュースを目にしますが、2018年モデルのiPhoneはどうなる?
- Photo Ben Geskin