2019年に発売される新型iPhoneの予想が早くも始まっていますが、妄想CGも続々登場中です。
XSやXS Maxの後継機にあたるフラッグシップモデル「iPhone XI(仮称)」は、リアカメラレンズが1個増えて合計3個になるとされていますが、その配置がかなり特徴的。
レンズとLEDフラッシュライトが正方形のユニットに収められる形になっています。
フロントはノッチ(M字)がやや小型化されるという情報があるので、ノッチが廃止されることはありません。
フロントはほぼ全面が画面になっているので、本体デザインはiPhone XS / XS Maxから大きく変化することは無さそうですが、Touch IDが画面内蔵タイプで復活するという情報もあるので、使い道は「iPhone XI」で大きく変化しそうです。
このカメラレンズの配置。
あれ、見たことある?という方もいるはず。
そう、Huawei Mate 20 Proとそっくり!
この妄想CGは、これから拝借したデザインのようです。
3個のレンズと1個のLEDフラッシュライトの配置といえば、以前は縦に配置されている機種が多かったのですが、今年の流行りはこの四角いモジュールにまとめるデザインになるのか?
ちなみにMate 20 Proのカメラは、約4000万画素の広角レンズ、約800万画素の3倍光学望遠レンズ、約2000万画素の超広角レンズが搭載されています。
カメラのスペックに関しては、Androidスマホのフラッグシップモデルが先行しているので、それの後追いになるのは確実でしょう。
- Photo Digit.in
- Photo Ben Geskin