2月2日の夜より、日本全国でクレジットカード決済が正常に処理されない障害が発生しているようです。この障害の影響で、クレジットカードに紐付けしている電子マネー系も自動チャージ機能が利用できなくなっています。
この原因は、日本カードネットワークが運営している決済データの処理システムに何らかの障害が発生したことによるものだということで、カード会社と問わず障害が発生している模様。攻撃による障害か、攻撃を受けたことで対応できないからシステムを落としているだけなのかは分かりませんが、カード会社を問わず決済ができない障害が発生しています。
自分もちょうど、2月2日の夜にAmazonのタイムセールでアマループが出ていたので購入しようとしたところ、今まで見たことのない注文エラーが出ました。サーバーが重いのか?と気にもとめずにリトライして3回目に注文が通ったのですが、注文履歴をチェックすると「お支払い方法の変更が必要です」という注意文が出ていました。
どうやら、ちゃんと決済処理が行われなかったみたいですね。
せっかくタイムセール価格で注文したのに・・・マジか。
ブラウザからお支払い方法の変更に進んで、再び同じクレジットカード(っていうかKyash)を選択して更新しておきました。
今度はうまく決済できたみたい。
直ったのか?
今回のように、クレジットカード、QRコードや電子マネーなどのキャッシュレス決済は、停電やシステムの障害で買い物ができなくなるのが最大の弱点ですね。災害発生時などにもどうなの?という不安がありますし、政府が推進している完全にキャッシュレスな生活というのはちょっと厳しいかもしれません。
財布には念の為に、いくばくかの現金をぶちこんでおいたほうが安心ですね。
タイラーダーデンがプロジェクトメイヘム成功させたんだな~
— 墨松@WF2019W8-16-07 (@betamatsu) 2019年2月2日
- Source NHKニュース