SHUREのコンデンサーマイク「MOTIV MV88+」はスマートフォン向け製品ですが、PCやMacの外部マイクとして使えるのか?
実際に接続してみました。
マイク本体にはmicroUSBポートがあり、そこからケーブルで接続できます。
iPhone用にはmicroUSB to Lightningケーブル、Android用にはmicroUSB to USB-Cケーブルが付属しており、スマートフォンとはこれらのケーブルで接続しますが、普通のmicroUSBケーブルで接続しても認識して普通に使うことができます。
USB-CポートがあるMacBookファミリーならmicroUSB to USB-Cケーブルでそのまま接続。USB-AポートしかないPCなら、普通のmicroUSBケーブルで接続すればOK。
問題はLightningケーブル。
microUSB to Lightningケーブル自体がほとんど存在せず、あってもDJIのドローン用の短いものだけ。Lightning延長ケーブルをかましても正常動作するかどうかは未確認です。
接続するだけで、外部マイクとして自動認識されます。
ただ、デスクトップ用のアプリは提供されていないので、マイクのセッティングは変更できません。マイクのセッティングを変更するにはiOSアプリの「MOTIV Audio」が必要です。
Macのボイスレコーダーアプリでちゃんと録音もできました。
PCやMacと接続して使う場合は、2mくらいの長いmicroUSBケーブルを用意しておいた方が良さそうです。付属の短いケーブルだとマイクスタンドが使えないし。
ちなみに、マイク本体のファームウェアをアップデートすると、今まで使えていた分岐アダプター類が使えなくなったりするようなので、環境が整っている場合はファームウェアアップデートは控えたほうがいいかもしれません。