iPhone 11でLightning接続の外部マイク「Shure MV88+」が認識しなくなる症状について、先日、iOS 13.1.2からiOS 13.2ベータ1にアップデートしたことで解消したと思っていましたが、再び再発しました。
家でチェックすると大丈夫なのに、いざ使う時になって認識しなくなるっていう面倒くさいやつ。
つまりiOSが原因なのではなく、別に原因があるということです。多分。
ケーブルを抜き差ししても駄目。
iPhone 11を再起動しても駄目。
オレンジ色のLEDのままマイクが認識しません。
原因はなんなんだ?
もしかして、動画撮影アプリの「FiLMiC Pro」が原因なのか?
・・・と思い、色々試しましたが変わらず。
逆に「FiLMiC Pro」以外のアプリが原因なのかも?
と他のアプリを全て終了させてみると・・・
認識しました!!
設定アプリも使えます。
どうやらバックグラウンドで動作しているアプリの中に、なにか悪さをするアプリがあったようです。
iOS 13.1.1までは普通に使えていたので、そのタイミングでアップデートされた内容に問題があるのかもしれません。
少し面倒ですけど、外部マイクを使う前には、バックグラウンドで動作中のアプリを全て終了させてから使うようにするしかないですね。
「iPhone 8 Plus」から「iPhone 11」になって使い勝手が向上すると思いきや、いろいろと退化しとるやないかい。