iPhone 11をiOS 13.1.2にアップデートしてから、動画撮影に関するトラブルが頻発しております。
一つは「FiLMiC Pro」を使って動画撮影すると、音声がモノラルになって録音されるという症状。こちらは、音声コーデックの設定をPCMからAACに変更することで解消されました。
それとは別に、また音声に関するトラブルなのですが、Shureの外部マイク「MOTIV MV88+」をiPhone 11に接続しても認識されずに使えないという致命的なトラブルが発生。
え、これって故障?
外部マイクを接続しても、LEDがこのようにオレンジ色でスタンバイ状態のまま。
オレンジ色ということは電源はつながっているはずですが、何故か認識されない。
どういうこと?
考えられる原因は・・・
- マイク本体の故障
- ケーブルの劣化
- iPhone 11との相性問題
- iOS 13.1.2の不具合
こんなとこでしょうか。
で、色々試しました。
とりあえずiPhone 11を再起動してみて、Lightningケーブルを抜き差ししてみて。そうすると、たまーに認識して使えるようになります。が、もう一度抜き差しするとまた認識しない。
かなり不安定です。
次に、ケーブルの劣化をチェックするために、iPad 5に接続してみました。
すると・・・
普通に認識して使えました!
これでケーブルの劣化、マイク本体の故障は無いということが判明。
それと同時に、iOS 13.2だと動作するということが判明したことで、どうもiOS 13.1.2が怪しいんじゃないか?という疑いが出てきました。
そういえば、iPhone 11を購入した当時のiOS 13.1の時は普通に使えていたんですよね。外部マイク。
ってことはやっぱり怪しいですよね、iOS 13.1.2。
まずはiOS 13.1.1にダウングレードしてみようか?と思ったのですが、セキュリティ上の問題もありそうだし、ダウングレードは面倒だし、どうせならiOS 13.2ベータを試してみようということで、iPhone 11をiOS 13.2ベータにアップデートしてみました。
すると・・・
おお、使えた!!
録音もバッチリです。
というわけで、原因はiPhone 11ではなくiOS 13.1.2でした。
とんだクソアップデートですわ。
このiOS 13.1.2ってやつは〜。