先日のAmazonのセールで、ハンディファン2種類を購入しました。
手持ちのタイプと小型扇風機っぽいタイプの2種類で、どちらも同じKEYNICEというメーカー品。
手持ちタイプのハンディファンは、バッテリー内蔵タイプでどこにでも持ち運んで使え、モバイルバッテリーなどで充電が可能。専用のスタンドが付属するので縦置きしても安定。また、ファンの後ろに出っ張りがあって、そこを使って横置きすることもできます。
安いハンディファンにしてはかなり作り込まれている印象を受けました。
こちらのハンディファンは、2つに折り畳むこともできます。
持ち運び時に重宝しますが、ちょっと気をつけたいのが・・・
ケーブルがむき出しになること。
ここが接触不良になったり切れたら終わりなので、かばんなどにギュウギュウ詰めにする場合は、あえて折り畳まずにそのまま突っ込む方が安心かもしれません。
あと、ヒンジも樹脂製で何度も開閉していると壊れそうな予感がするので、極力折り畳まない方がいいでしょう。
もう1つの扇風機タイプ。
こちらはバッテリーレスの一番安いモデルになります。
バッテリー内蔵タイプなら電源ケーブルに制限されずにどこでも設置できるので、バッテリー内蔵タイプの方が良かったかも?実際に使ってみると案外ケーブルが邪魔になることが多くて、そう感じました。
風量は2パターン。
弱だと風が弱すぎて冷却としてはいまいち。
強はそれなりに風が出るので、Mac miniやMacBook Airを冷やすのにも使用。
静音性はそれなりで、弱だと静かですが強だとブーーン!という音がします。
ハンディファンは様々なメーカーから似たような製品が雨後の竹の子のように発売されていて、正直、どれがいいのかわからない状態です。ステマレビューも多々ある(やたら写真を掲載していたり、日本語が怪しかったり、変な名前だったりする)のでさらに混乱をきたしているのではないでしょうか。
この価格帯のハンディファンは、DCモーターやファン、バッテリーなどは共通部品を使っていることが多く、品質としてはそんなに差異はありません。検品と保障がしっかりしているか?日本に代理店があるか?で選ぶのがいいかと思います。