「iPhone SE」の後継モデルが2020年の春に登場すると、日経新聞が伝えています。
ここ数年くらい、噂が出ては消え出ては消えを繰り返していた例の「iPhone SE」の後継モデル。やっぱり登場することになったのか!?
かというと、そういうわけでも無いみたい。
日経新聞の記事によると、「iPhone SE」の後継モデルは、有機ELパネルよりも製造コストが安い液晶パネルを搭載、さらに最新モデルよりも画面を小さくするという徹底したコスト削減仕様で、通常モデルの価格帯よりも安い廉価版のiPhoneとして登場するといいます。
画面の大きさは「iPhone 8」とほぼ同じサイズ。
4.7インチ前後ということになります。
画面が小さいといっても、最新モデルと比べると小さいというだけで一般的なスマートフォンの画面サイズはあるので、使用には何ら問題は無いでしょう。
「iPhone SE」の後継モデルといっても、「iPhone SE」ベースではなく「iPhone 8」がベースのようですね。
以前、「iPhone 8」が廉価モデルとして再登場するという噂が出ていましたし、今回の廉価版のiPhoneというのはその事を指しているみたい。
色々とコストを切り詰めている廉価版iPhoneですが、SoCは上位機種と同じ物が使われます。
2020年に登場するということで、搭載されるSoCは「A13」になりそう。
とすれば、普通に「iPhone XS」と同等かそれ以上の処理能力があるということになります。そのへんはさすがに最新モデルですね。
そして、気になる価格帯は4万円前後になる見通し。
税込みで5万円台くらい?
スマートフォンとしてはちょうど良い価格帯じゃないでしょうか。
iPhone 8からの買い替えにもちょうど良さそうですね。
iPhone SE後継モデルはこうなる!?(らしい)
- iPhone 8ベース
- 画面サイズは4.7インチ前後
- A13チップを搭載
- 2020年の春頃に発売
- 価格帯は4万円前後
iPhone 8ベース、さらに廉価版ということで、生体認証はTouch IDのままのはず。
2020年モデルのiPhoneには画面内Touch IDが搭載されると噂されているので、Touch IDのままでも時代遅れ感は無いはず。
これは売れ線モデルになりそう。
- Source 日本経済新聞