iPhone 6 PlusやiPhone 8 Plusの時に使用してきた動画撮影用のカメラアプリ「FiLMiC Pro」が、iPhone 11に機種変更してから使い物にならなくなり、そろそろ1ヶ月が経過しようとしています。
安定動作を求めて、これまで色々と試行錯誤を繰り返したり、最新バージョンへのアップデートも欠かさず行ってきましたが、そろそろ限界です。AppStoreのレビューを見てもバグ報告が多々ありますし(iPhone 11に関する報告はありませんが)、iPhone 11やShureの外部マイクとの相性も良くないようなので、代替アプリを探した結果、以前ダウンロードしていた「ProCam」がちょうどいい感じ。
ていうかこのアプリ、写真しか撮れないアプリだと勝手に勘違いしていて、全く使っていなかったのですが、動画撮影も普通にこなせる神アプリでした。
動画撮影モードにするには、メニューの < アイコンをタップしてビデオを選択します。
ナイトモードやタイムラプスといった撮影モードもあります。
さらに、メニューにあるSETをタップすると、詳細設定が行えます。
デフォでは非表示になっている音量表示はONに。
いざ撮影して、音声が撮れていないと終わってるので、絶対にこれはONにしておきたい。
その他はお好みで。
音声表示をONにするとこんな感じになります。
ステレオ音声表示ではありませんが、音声を拾っているかどうかは十分分かります。
色々アイコンが多いので、最初はよくわからないと思いますが、とりあえずタップしてみましょう。
そうやって新しい機能を発見することもありますし。
iPhone 11のカメラレンズを切り替えることもできます。
ただし、レンズの切り替えは撮影中は行なえません。
解像度やフレームレートの設定は、メニューの < アイコンをタップして行います。
デフォでは1080p@30fpsなので、必ず変更しておきましょう。
録画開始は、アプリの録画ボタンをタップ。
または、iPhoneの音量ボタンを押すことでも録画開始できます。
ズームはちょっと分かりにくいです。
メニューにある+ボタンを長押しタップ。
ズームアウトは-ボタンを長押しです。
ただ、ズームする速度がめちゃスローなので、ちょっと微妙ですね。
外部マイクをテスト。
普通に使えました。
「FiLMiC Pro」のように動画撮影するとフリーズして、マイクもエラーで使えなくなるというクソな症状は発生せず。やっぱり、iPhone 11と「FiLMiC Pro」の相性問題はありそうですね。
追記:2019/10/29 18:13
こちらの「ProCam」で撮影した動画でも、iPhone 11の内蔵マイクだと音声はモノラルになってしまいました。
iPhone 11の内蔵マイクだけで撮影する場合は、やっぱり標準カメラアプリがベストなのかもしれません。
写真撮影でもけっこう多機能です。
標準のカメラアプリだと暗い場所でしかナイトモードが有効になりませんが、こちらの「ProCam」は、明るい場所でも自由にナイトモードを使って撮影できます。
いい感じですね。
iPhone 11では「ProCam」を使い込んでみようかな。
自分は数年前の無料の時にダウンロードしていましたが、今チェックしたら730円かかる有料アプリでした。そこそこ高いアプリなので、いきなり購入するのがためらわれるという方は、まずは無料の「FiLMiC Pro」を使ってみて、駄目ならこっちを使うという感じでもいいかもしれませんね。
スマホ用のミニ三脚でおすすめなのが、こちらのマンフロットのやつ。
小さいのであまり目立たず、それでいてしっかりしています。
カラーについては、どうしても外で使うと汚れてしまうので、汚れが目立たないブラックがおすすめです。
ホワイトだとこんな感じになるよ。