Blackmagic Design Incより、iOS向けのビデオ撮影アプリ「Blackmagic Camera」がリリースされています。
iPhoneで本格的なビデオ撮影ができるアプリということでちょっと試してみました。機能面では、フレーム レート、シャッター角度、ホワイトバランス、ISOなどの設定をタップで調整できるようになっています。撮影したビデオファイルは、Blackmagic Cloudを介してビデオ編集アプリのDavinci Resolveと連携させることができます。
アプリの価格は完全無料なので、これからiPhoneでビデオ撮影を始める人にも注目かも?
縦モードのUIはこんな感じ。
ちなみに、縦モードで撮影しても横モードで撮影したようにカットされたビデオファイルが出力されます。
ショート動画向けには向いていませんが、本格的なビデオ撮影をするならいいかもしれませんね。このアプリが普及したら、TVニュースでよく見かける視聴者投稿ビデオも横モードで撮影した映像が増えるでしょう。
横モードはこんな感じ。
いろんな表示があって戸惑いますが、基本的な撮影方法はiOS標準のカメラと同じです。
例えば、ズームは画面をピンチするとできます。
マニュアルで倍率を固定したい時は、虫眼鏡アイコンから変更できます。
AFも同じで、ピントを合わせたいオブジェクトの部分で画面をタップするとそのオブジェクトにピントが合いますが、AアイコンからAUTOを解除してフォーカスをマニュアルに変更することもできます。
解像度やコーデックの変更は設定から。
録画したビデオファイルは、写真のカメラロールではなくアプリ内に保存されます。
出力したビデオは、共有メニューからSave Videoでカメラロールに保存。AirDropでMacに転送、Save to FilesでiPhone内のファイルに保存など。
ビデオファイルの取り扱いは「Filmic Pro」の方が使いやすいです。
使っていて気になるのが、変なアラート表示が出ること。
録画ボタンに!マークが表示されて点滅するので、なにか問題が発生しているのか!?とびっくりしますが、これは熱暴走してフレーム落ちしている場合にこうなるようです。
設定のRecordの項目にある「If Media Drops Frame(フレーム落ちした場合)」の対応として「Alert」になっている場合、この表示が出るようになっています。「Alert」の代わりに「Stop Recording」にすると、フレーム落ちした時に録画が止まってしまうおそれがあるので、このままにしておくのがよさそう。
フレーム落ちのアラートが出てもビデオは録画されているので、安心してください。
「Filmic Legacy」や「Filmic Pro」から乗り換えるのにちょうどよいアプリになりそうなので、今後のアップデートに期待。
- AppStoreBlackmagic Camera
- Source Blackmagic Design