11月26日(火)より、ファミマが「dポイント」と「楽天スーパーポイント」に対応。
買い物をする際にポイントカードまたはアプリを提示すると、200円ごとに1ポイントが貯まるようになります。
ファミマといえば、これまでは「Tポイント」推しでしたが、ここに来て勝ち馬の「dポイント」と「楽天スーパーポイント」に乗るということは、やっぱり「Tポイント」を少しずつフェードアウトさせていきたいという考えなんでしょうか?
といっても、貯まるポイントは「Tポイント」の時と同じ。
200円でたったの1ポイントですから、結構渋いですね。
でも、貯まったポイントはファミマでの支払いにも使えるので、なかなか使い道はありそうです。
・・・と、こんなニュースもあるので、QRコード決済の「楽天ペイ」を本格的に使い始めようと考えています。
今現在の時点で還元率を考えると、「d払い」か「楽天ペイ」か。
どちらもキャンペーンを利用すれば、他のQRコード決済と比べてまだまだ還元率が高めなんですよね。
それに加えて、「楽天ペイ」は楽天カードを登録できます。
少額ながらカード利用でポイントも付くので、それなりにお得です。
「PayPay」だと銀行口座から残高チャージして使うことになりますが、これなら楽天カードを使う代わりとして支払えるので、使いすぎたら分割払いにすることもできて、融通がきくというのがあります。
問題は使えるお店がまだまだ少ないこと。
キャッシュレス還元事業で普及してきているとはいえ、基本的にはセブンイレブン、ファミマ、ローソンなどのコンビニ、ウェルシアなどのドラッグストア、ジョーシンやビックカメラなどの家電量販店・・・
・・・結構使えるやん!
- Sourceファミリーマート|ニュースリリース