廉価モデルのiPhoneとして、2020年に登場する「iPhone 9」。
「iPhone 8」をベースにA13 Bionicチップを搭載して登場すると言われていますが、このTouch ID対応モデルの他にFace IDに対応したモデルが登場するかもしれないという噂が出てきました。
Macお宝さんの記事によると、開発中の「iPhone 9」にはTouch IDモデルとFace IDモデルの2種類があるということです。
ここに来てまさかのFace ID対応の噂。
少し前まで「iPhone 9」は「iPhone SE 2」として噂されてきましたが、初期の噂では、Face IDに対応するというものが確かにありました。
True Depthカメラを搭載してFace IDに対応する「iPhone 9」。
ディスプレイサイズはホームボタン搭載モデルよりも大きくなり、5.4インチになるとされています。
アナリストの予測で、2020年モデルのiPhoneは、5.4インチ、6.1インチ、6.7インチになると言われていて、この噂と合致します。
背面カメラユニットについては、「iPhone 8」よりも少し大きいカメラレンズが搭載されるということで、暗所撮影にやや強くなりそうです。
Face ID自体はあまり使い勝手がよくありませんが、画面サイズを大きくできるというメリットがあります。特に、本体サイズがコンパクトな「iPhone 8」ベースの「iPhone 9」であれば、画面サイズが大きいに越したことは無いですし、Face ID対応の「iPhone 9」は一定の需要はありそうです。
- SourceMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)