5/1より、特別定額給付金の申し込みが開始されました。
申し込み方法は、郵送とマイナンバーを使った申請の2種類あります。
郵送申し込みは、申請書類が送付されてくるのを待つ必要がありますが、マイナンバーを使ったものは自分から申請できるので、申し込める環境の方はぜひマイナンバーでの申請をおすすめします。
マイナンバーカードを使った申請は、マイナポータルを使います。
マイナポータルへのログイン方法は以下の記事を参考に。
カードリーダーとPCまたはMac、もしくはNFCを搭載していてマイナンバーカードの読み取りに対応するスマートフォンが必要になります。
iPhoneで特別定額給付金を申請する
マイナポータルAPのセットアップが完了した状態での、iPhoneを使った申請方法をご紹介します。
この方法が一番簡単かと思います。
といっても、マイナンバーカードを読み取るだけで済むわけではなく、ログインパスワードと確認用のパスワードを入力したり、アプリとSafariを行ったり来たりしないといけないので、ちょっとややこしいです。
まずはイントールした「マイナポータルAP」を開いて、スマホでログインから進みます。
利用者証明用電子証明書のパスワードを入力。
マイナンバーカードをiPhoneで読み取ってログインすると、特別定額給付金の申請コーナーがあります。
申請はこちらに進みます。
郵便番号を入力して、お住まいの地域を設定。
特別定額給付金にチェックを入れて申請に進みます。
メールアドレス、電話番号、名前や生年月日を入力。
給付金の受取口座は、各金融機関とゆうちょ銀行に対応しています。
ゆうちょ銀行の入力欄には通帳記号と通帳番号があり、ちょっとややこしかったので銀行口座にしました。もし間違えていたら給付が遅くなるのは必至。確実な方を選びましょう。
最後に確認書類のアップロード。
通帳やキャッシュカード、ネットバンキングの画面のキャプチャなどでOKとあります。お手軽にキャッシュカードの写真にしてみました。
最後の最後にマイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード入力。
ログインパスワードとは別なので間違えないように注意。
英数字6桁〜16桁までのやつです。
SafariとマイナポータルAPとを行き来することになるので、ちょっと混乱するかも。
落ち着いてやりましょう。
送信完了画面がでたら申請作業は終了です。
申請内容の控えはメールで受信できます。
念のため保管しておきましょう。