キャッシュレス決済を利用することで最大5,000円のポイントが付与される、マイナポイント還元が9月1日から実施されます。
利用するにはマイナンバーカードをキャッシュレス決済に紐付けする必要があり、その手続がちょっと面倒くさそうという事と、そこまでして付与上限が5,000円かよ〜!ということで、今回はスルーしようと考えている人も多いのではないでしょうか。
でも、諦めるのはまだ早い!?
キャッシュレス決済各社がユーザーの囲い込みのために独自に実施するキャンペーンを合わせると、さらにお得になります。
まずは、そもそもマイナポイントってどういうものなのでしょうか?
マイナポイントとは
- 実施期間は2020年9月1日~2021年3月31日まで
- マイナンバーカードとキャッシュレス決済を紐つける事で利用できる
- キャッシュレス決済のチャージまたは利用でマイナポイントが付与
- 付与率は25%、上限5,000円まで
- 紐つけができるキャッシュレス決済は1つのみ
- 付与されたマイナポイントの利用方法は、キャッシュレス決済によって異なる
マイナンバーカードとキャッシュレス決済を紐つけるというのにはかなり抵抗がありますが、付与率が25%というのは無視できない数字ですね。
決済情報とマイナンバー情報を紐付けられるのは気持ち悪いという人は、普段利用しないキャッシュレス決済を選ぶといいでしょう。
マイナポイントの手続きは?
まずはマイナンバーカードが必要。
その後に、予約と申し込みを行えばOKです。
- マイナンバーカードの交付を受ける
- マイナポイントを予約
- マイナポイントを申込み(2020年7月~2021年3月)
マイナポイントの付与条件
キャッシュレス決済によって2パターンあります。
- チャージで付与
- 支払いで付与
付与される時期についても、紐つけるキャッシュレス決済によって異なります。
どのキャッシュレス決済と紐つけるのが良いのか?
一番重要なのはこれですよね。
どのキャッシュレス決済と紐つけるか。
マイナポイントに対応するキャッシュレス決済は、交通系ICカードからQRコード決済まで様々なものがあります。付与条件、各社の独自キャンペーン、普段利用しているかしていないか、このあたりを考慮して選ぶといいでしょう。
普段利用しておらず今回のマイナポイントだけで使うのなら、マイナンバーカードと紐付けられてもあまり問題はありませんし、それでお得な独自キャンペーンがあれば言うこと無し。
PayPay
- 還元対象:残高チャージ、支払い
- キャンペーン:8/31までに登録すると、抽選で100万円@10名 / 5万円@150名 / 5,000円@1500名 / 500円@15万名
メルペイ
- 還元対象:コード決済・iD決済で支払い
- キャンペーン:8/31までに登録すると、抽選で1000万円@1名 / 100万円@10名 / 5万円@150名 / 5,000円@1500名 / 500円@13万名
d払い
- 還元対象:残高チャージ、支払い
- キャンペーン:9月末までに登録すると、もれなく500ポイント
auPay
- 還元対象:残高チャージ、auPayカードで支払い
- キャンペーン:残高チャージまたはauPayカード支払いで20%還元(上限1,000円)
ゆうちょPay
- キャンペーン1:ゆうちょPayに新規登録で500ポイント
- キャンペーン2:マイナポイント申し込みでもれなく1,500ポイント
Suica
- 還元対象:残高チャージ
- キャンペーン:2021/3/31までに登録すると、もれなく1,000円相当のJRE POINT
WAON
- 還元対象:残高チャージ
- キャンペーン:チャージで10%還元(上限2,000円)
各社独自のキャンペーンをみると、auPayは20%還元、ゆうちょPayはもれなく1,500ポイント、suicaはもれなく1,000円、d払いは500円と手堅い内容。PayPayとメルペイは、抽選で100万円や1000万円が当たるとありますが、無名の一般人でも当たるのか?ちょっと疑問。当たっても500円、応募数を考えると最悪当たらないという可能性も十分あり。
手堅くいくなら、auPay、ゆうちょPay、suicaが良さげ。
マイナポイントに紐付けできるのは1つのサービスのみということもあって、キャッシュレス決済各社もユーザーの囲い込みに必死になっているので、今後、さらにお得なキャンペーンを出してくるとも考えられます。今すぐに登録してしまうのはややもったいない気もしますね。
マイナンバーカードと紐付けられるということで、ユーザー側も慎重に選ぶでしょうし、しばらく様子見の人も多そうです。