楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」のiOS版が6月15日より仕様変更され、「音声通話の着信」と「SMS送受信」をiOS標準のアプリで行うようになります。
電話の着信は「Rakuten Link」からiOS標準の「電話」アプリに変わるので、他のキャリアと同じ使い方ができます。
ただし、そのまま「電話」から発信すると通話料が発生します。
「Rakuten Link」はこれまで通り使う事ができ、「Rakuten Link」を使った通話は今まで通り無料。ということで、こちらから電話をかける時はこれまで通り「Rakuten Link」を使えばOKです。
MVNOの楽天モバイル時代にあった「楽天でんわ」を思い出しますが、別アプリで着信と発信を行うことになるので、着信に折返しリダイヤルする時などはちょっと面倒かも。
SMSについては、送信元が「Rakuten Link」を使っていない場合のSMSに限り、iOS標準の「メッセージ」アプリで送受信が行えるようになります。
例えば、サービスの認証コードなどはこれまでは「Rakuten Link」で受信していましたが、6月15日からはiOS標準の「メッセージ」アプリに届くようになります。
- 「Rakuten Link」からのSMS → 「Rakuten Link」で受信
- 「Rakuten Link」以外からのSMS → 「メッセージ」で受信
こちらも電話と同じで受信は無料ですが、送信には70文字3円がかかります。
「Rakuten Link」同士のメッセージのやり取りは無料となります。
まとめると
- 電話の着信は「電話」になる
- 電話をかける時は「Rakuten Link」を使うと無料
- SMSは「メッセージ」で受信するようになる(送信は有料)
- 「Rakuten Link」からのSMSは「Rakuten Link」で受信する(送受信無料)
「Rakuten Link」同士でSMSをやり取りする機会はかなりレアケースかと思いますが、その場合は無料ということですね。「LINE」や「Twitter」のDMなど無料でやり取りできるツールは色々あるので、個人間のやりとりでSMSにこだわる必要も無いですけどね。
というわけで、iPhoneが楽天モバイルを正式サポートしたことで、通話とSMSの仕様がちょっと変更されるよという話でした。