2022年9月に登場するiPhone 14シリーズのうち、Proモデルに関する情報がアナリストによって伝えられています。
Jeff Puというアナリストによる情報をソース元としたMacRumorsの記事によると、iPhone 14 Proシリーズには3つの背面カメラが搭載されますが、その内訳として48MP広角カメラ、12MPの超広角カメラと望遠カメラを搭載しているということです。この情報が正しければ、広角カメラの解像度はiPhone 13 Proシリーズの12MPから48MPへと大幅にアップグレードされることになります。
また、搭載されるRAMも、6GB→8GBへとアップグレードされるようです。
ディスプレイについては、Proモデルは120HzのProMotionテクノロジーに対応、通常モデルは120HzのProMotionテクノロジーに非対応ということで、これまでと変わりません。
iPhone 14シリーズは、6.1インチと6.7インチの2種類のサイズ展開で、それぞれに通常モデルとProモデルの合計4機種が登場するとされていますが、本体サイズが共通となるiPhone 14シリーズでは、本体の素材の違い、カメラ性能、RAMの量、ディスプレイの性能などで差別化を図るようですね。
少し前の噂では、Proモデルのみフロントカメラをディスプレイに埋め込んだノッチレスデザインになるという情報もありました。
本体サイズは共通化されるとはいえ、iPhone 12やiPhone 13シリーズ以上に、通常モデルとProモデルで違いが出てくる事になりそうです。
iPhone 14シリーズ 4機種
6.1インチ
- iPhone 14
- iPhone 14 Pro
6.7インチ
- iPhone 14 Max
- iPhone 14 Pro Max
Proモデル
- 48MP 広角カメラ
- 12MP 超広角カメラ
- 12MP 望遠カメラ
- 8GB RAM
カメラのF値については言及なし。
そこまで変わっていないってことかな?
- Source MacRumors