マイナポイント第2弾の受付が開始されています。
マイナポータルで、公金受取口座の登録やマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みの手続きを行うことで、それぞれ7,500円相当のポイント付与が行われるという内容で、第1弾よりもお得になっています。
手続きを行うためには、まず第1弾の条件であるマイナンバーカードをマイナポータルに登録して、それをPayPayなどの電子決済サービスと紐付けておく必要があります。
マイナポイント第2弾
- マイナンバーカードを健康保険証として利用申込み:7,500円相当
- 公金受取口座の登録:7,500円相当
- ポイントの付与:2022年6月頃から
手続きはサクッと完了
第1弾の手続きはちょっと面倒ではありますが、第2弾の手続きはかなり簡単です。マイナンバーカードとスマートフォンがあれば、3分で終わるので、ポイントが付与される6月までに行っておくといいでしょう。
手続きには、マイナポイントではなくマイナポータルのアプリを使います。スマートフォンでマイナンバーカードを読み取ってログインすると、トップページにバナーが表示されているので、そこから手続きに進めます。
公金受取口座の登録は、マイナンバーカードの情報を読み取って(ログインしたばっかりなのにまたやらされる)から、金融機関の口座情報を入力します。
口座情報を入力するだけで、金融機関へのログインは求められません。
お次は、健康保険証として利用申込み手続き。
こちらはさらに簡単で、マイナンバーカードを読み取るだけです。
マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになれば、マイナンバーカードの利用価値も少しは向上しそうですね。
2025年には、運転免許証とマイナンバーカードが1つにまとまるということなので、そうなると、これってどうなるの?という疑問がありますけど、運転免許証+マイナンバーカード+健康保険証という感じになるのであれば、もはや携帯するカードは1枚だけでいいので楽っちゃー楽かもしれません。落としたら色々と大変そうですけど。
というわけで、サクッと完了した手続き。
あとは15,000ポイントの付与を待つのみ!