3月19日(土)の午前1時頃から、Googleマップのサービスが停止しているという報告が多数挙がっています。
この影響は世界中のGoogleマップで発生しているようで、日本でも正常に動作しない状態になっています。
オフラインキャッシュで取得済みの地図データは読み込まれますが、新しい場所の地図データが読み込まれず、真っ白な表示になります。GPSの位置情報は生きていますが地図データが表示されないので、初めて行く場所などナビゲーションとして使う場合には注意が必要です。
サイバー攻撃の影響なのか原因は不明ですが、世界規模でのサーバー障害が発生している模様。ちなみに、「キエフ」で検索したところ、インターネット接続が行われていないというエラー表示が出ました。
しばらく待っているとジワジワと地図データが表示されるので、サーバーが攻撃を受けているのかもしれません。
このエラーが発生しているのはGoogleマップのみで、Appleマップは正常動作しますが、情勢的に今後どうなるかは分かりません。しばらくの間、ナビゲーションとして使う場合は、日本国内サービスのYahooカーナビやナビタイムなどを利用した方がいいかもしれませんね。
Googleマップが復旧したら、とりあえずオフラインマップをダウンロードしておきましょう。
追記:2022/03/19 2:40
少しづつマップ情報が表示されるようになってきました。