![iphone14_appleA15_2023.jpg Iphone14 appleA15 2023](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iphone14_appleA15_2023.jpg)
今年の秋に登場する予定のiPhone 14シリーズについて、アナリストのMing-Chi Kuoさんが少し気になる情報を伝えています。
iPhone 14シリーズでは、6.1インチと6.7インチの共通するサイズ展開になると言われていますが、スペックでの差別化のために、エントリーモデルとProモデルで搭載されるSoCが違ってくるという予想を立てています。
最新のApple A16チップが搭載されるのは、ハイエンドモデルのiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxの2機種のみで、エントリーモデルのiPhone 14とiPhone 14 Maxには、Apple A15チップが搭載されるといいます。
Apple A15チップは、iPhone 13シリーズやiPad mini 6、iPhone SE 3に搭載されているSoCです。性能面では十分すぎるほどですが、1世代前のSoCを2022年モデルでも搭載するというのは、毎年更新されるのが恒例となっているiPhoneにとっては、意外性のあるニュースとなります。
Apple A15搭載
- iPhone 14(6.1インチ)
- iPhone 14 Max(6.7インチ)
Apple A16搭載
- iPhone 14 Pro(6.1インチ)
- iPhone 14 Pro Max(6.7インチ)
Apple A16チップとApple A15チップの差は、搭載されるRAMにも違いが出てきます。
搭載されるRAMは、iPhone 14シリーズ4機種共に6GBになるということですが、Apple A16チップにはLPDDR5のRAMが搭載され、Apple A15チップにはLPDDR4XのRAMが搭載されるので、実際のパフォーマンスにもかなりの差が生まれそうです。搭載されるRAMについては、iPhone 14 Proには8GB RAMが搭載されるという噂もあり、そうなるとパフォーマンスでさらに差異が生まれることになります。
![iphone14_appleA15_2023-2.jpg Iphone14 appleA15 2023 2](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iphone14_appleA15_2023-2.jpg)
今回の予想通り、iPhone 14にApple A15チップ(6GB RAM)が搭載されたとすると、iPhone 14のパフォーマンスはiPhone 13 Proとほぼ同等になります。
- iPhone 13 Pro(Apple 15 / 6GB RAM)
- iPhone 13 Pro Max(Apple 15 / 6GB RAM)
iPhone 14とiPhone 14 Maxの販売価格が、現在のiPhone 13と同価格帯になると考えると、コストパフォーマンス的には悪くないかもしれませんね。iPhoneの価格については、円安と物価上昇も気になるところです。
Only two Pro models would upgrade to the A16 processor, while the 14 & 14 Max will remain the A15. All four new models will likely come with 6GB RAM, with the difference being LPDDR 5 (14 Pro & 14 Pro Max) vs. LPDDR 4X (14 & 14 Max). https://t.co/tHcszIz6gX
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) March 13, 2022