macOS 13の気になる目玉機能、iPhoneをMacのカメラとして使える「連係カメラ」

当サイトの記事には広告が含まれます。

MacOS13 iPhoneContinuityCamera 02

WWDC 2022で発表されたmacOS 13 Venturaの新機能のうち、ちょっと異色だったのが「連係カメラ」。

iPhoneのカメラをWebカメラとして使うという、これまでありそうで無かった機能です。

基調講演のデモンストレーションでは、ディスプレイの上にBelkinの専用マウンターでiPhoneが取り付けられていて、外カメラを内向きにセットしていました。

連係カメラの機能としては、被写体を常に中央部分に配置できる「センターフレーム」、薄暗い場所でも明るく撮影できる「スタジオ照明」、背景をぼかせる「ポートレートモード」、外カメラと内カメラを同時に使う「デスクビュー」などがあります。

  • カメラ連係:iPhone XR以降で対応
  • センターフレーム:iPhone 11以降で対応
  • スタジオ照明:iPhone 12以降で対応
  • ポートレートモード:iPhone XR以降とiPhone SE 2以降で対応
  • デスクビュー:iPHone 11以降で対応

MacOS13 iPhoneContinuityCamera 03

デモンストレーションではディスプレイの真上にセッティングされていますが、連係カメラはワイヤレス接続で行われるので、iPhoneがMacに近ければ、マウント場所やアングルを変更して使うことができます。

FaceTimeやZoom以外にも対応するアプリが増えてくると、なかなかおもしろそうな機能ですね。

ただ、iPhoneの外カメラは非情なまでにリアルを映し出してくれるので、見る者に与える心理的影響を考慮してアプリ側で若干のフィルター加工は必須になるでしょう。

MacOS13 iPhoneContinuityCamera 04

macOS 13 Venturaの主な機能がこちら。

連係カメラが目玉機能っていう感じですね。
急いでアップデートするほどでもないかな。

どうせバグあるしな。

関連するエントリー

PR

 学生はPrime Studentで6ヶ月無料

Prime Studentは、会員特典対象の映画やテレビが見放題、100万曲以上の対象音楽が聴き放題、お得な配送特典などたくさんの会員特典をお楽しみいただける学生限定のプログラムです。