iOS 16ベータ版がアップデートされ、新機能としてバッテリー残量の%表示が新しくなりました。
設定でバッテリー残量の%表示をONにしている場合、バッテリーアイコンに数字で残量表示が出るようになっています。
こんなわずかな変更でも、目新しく感じてテンションが上がってしまう不思議。
設定 > バッテリー からバッテリー残量(%)をONにすると、アイコンに%表示が出現します。こちらの設定はデフォでONになっているので、iOS 16にアップデートしたら、いきなりこの表示になります。
iOSでは以前から、コントロールセンターを表示させるとバッテリー残量の%表示を出せましたが、今回のアップデートでは、ホーム画面からでもバッテリー残量の%表示が確認できるようになったので、コントロールセンターを表示する手間が省けます。
iPhone 12 miniと13 miniは対象外なのか?
今回のバッテリー残量%表示は、iOS 16を適用したiPhone X、iPhone Xs、iPhone 12、iPhone 13などでこの表示を見ることが出来ます。(iPhone 11やiPhone XRは対象外?)
・・・にもかかわらず、iPhone 12 miniとiPhone 13 miniにはその表示が無く、バッテリーの設定にもバッテリー残量(%)がありません。この2機種は現行モデルに関わらず対象外モデルらしく、目新しいバッテリー残量アイコンの恩恵を受けることはできません。
理由として考えられるのは、miniは表示スペースがちょっと小さいということ。
ステータス表示のアイコンの大きさがやや小さいので、専用の表示が必要になることから今回のアップデートでは省かれた可能性があります。
iPhone 12 miniとiPhone 13を比較してみると、バッテリーアイコンの大きさがかなり違うのが分かります。
新しいバッテリー表示は、アイコンの中にフォントを配置する必要があります。しかし、フォントがあまりに小さすぎると視認性が悪くなってしまうので、ユーザビリティの観点からiPhone 12 miniとiPhone 13 miniは対象外モデルになったとも考えられます。
今後のアップデートまたは正式版でmini向けにも専用アイコンが追加される可能性もありますが、あまり期待しないほうがいいでしょう。
iPadOS 16はバッテリー表示に変更無し
設定のバッテリー残量(%)の項目は、iPadOSでは以前からありました。
ただ、iPadOS 16ではiOS 16のような表示ではなく、以前のままで変わっていません。
画面の大きなiPadは表示スペースにゆとりがあるので、iOS 16のような表示は必要ないということでしょう。壁紙も同じく、iPadOS 16にはiOS 16のような壁紙カスタマイズ機能は無く、そのあたりの機能はiOSとiPadOSとで上手く差別化されているようです。
iOS 16の正式版は来月リリース予定、iPadOS 16は10月にリリース予定となっています。