AirPods Pro 2は、39,800円で9月23日発売。
注文は、日本時間の9月9日午後9時から開始されます。
イヤホン本体のデザインは、ほとんど初代AirPods Proと同じままですが、内部がかなりアップデートされています。
大きく変わった部分は、H2チップの搭載と新しくなったドライバとアンプ、再設計されたマイクです。H2チップになったことでサウンドの処理能力が向上し、バッテリー持ちも良くなりました。また、周囲の雑音を消してくれるアクティブノイズキャンセリング機能は、初代AirPods Proと比べて2倍の雑音を消してくれます。
- より原音に忠実なサウンドが再生できる
- 2倍雑音を消すアクティブノイズキャンセリング(初代AirPods Pro比)
- スワイプで音量を調節できる
- 1回の充電で6時間使える(ケース込なら30時間)
マイクは再設計されたので、より自然に声を拾えるようになったとあります。
少しはマイクとして使えるレベルになったのかな?Bluetoothマイクとして使えるレベルになっているなら、ワイヤレスマイク用途としてもコスパは高そうですが、どうでしょうか?
また、充電ケースにはU1チップとスピーカーが搭載されており、iPhoneの「探す」を使ってピンポイントに場所の特定ができるようになりました。U1チップは、iPhone 11以降のiPhoneにも搭載されているチップです。
LE Audioは使えるのか?
という感じで、見た目は初代と変わらないけど大幅にアップデートされているAirPods Pro 2。ですが、1つ気になる点があります。それは、事前の噂であったBluetooth LE Audioのサポートです。
現時点では、LE Audioのサポートについての記載はありません。
ただ、Bluetooth 5.3に対応していると記載されています。同時発表されたiPhone 14シリーズもBluetooth 5.3に対応しています。
LE Audioは、Bluetooth 5.2から使えるようになる技術なので、Bluetooth 5.3に対応しているAirPods Pro 3とiPhone 14シリーズの組み合わせで、今後、LE Audioが使えるようになる可能性はあります。
- Source AirPods Pro(第2世代) - 仕様