GoProの小型モデル HERO 11 Black Mini がフリーズした時にリセットするにはどうすればいいのか?という疑問が頭の片隅にずーっとありました。というのも、 HERO 11 Black Mini はバッテリー内蔵式のため、通常の GoPro HERO のようにフリーズした時にバッテリーを取り外してリセットするという事ができないのです。
そうこうしているうちに、その機会が訪れました。
HERO 11 Black Mini を充電して2時間ほど経過しても赤いLEDが点灯したままだったので、「妙だな・・・」とUSB-Cケーブルを抜きました。
すると、赤いLEDが点灯しっぱなしに。
GoPro HEROの充電中は赤いLEDが点灯しますが、USB-Cケーブルを引き抜いて充電が中断されるとLEDは消灯するはずなのに、ずーっと点灯したまま。電源ボタンや録画ボタンを押しても反応はありません。
どうやらフリーズしたみたい。
でも、これってどうやって直すの?
普通のGoPro HEROとは違ってバッテリーは取り外せないし、リセットボタンのようなものも無いし、USB-Cケーブルに接続しても無反応だし。
GoPro公式のフォーラムを探ってみると、各種 GoPro HERO のリセット方法が掲載されていたので、それを試してみることにしました。
フリーズしたHERO 11 Black Miniをリセットする手順
- USB-Cケーブルをカメラ本体から取り外す
- microSDカードをカメラ本体から取り出す
- 電源ボタンを押してカメラの反応をチェックする
- LEDの点灯やビープ音が出ない場合は、電源ボタンを10秒押し続ける
- 電源ボタンを離して5秒そのままにする
- 再び電源ボタンを押す
- 電源が入らない場合は、USB-Cケーブルを接続する
- カメラ上部のLEDが点灯するかチェック
- 点灯した場合は充電が開始されている、反応が無い場合は別のUSB-Cケーブルや電源アダプタを試してみる
- それでもダメなら10分ほどカメラをそのまま放置する
- 電源ボタンを押して反応があるかチェック
- ここまでやって無反応なら、GoProカスタマーセンターに連絡する
リセット方法としてはiPhoneと似ていて、電源ボタンを10秒長押しすることでリセット可能となっていました。それでもダメなら、メーカーに送って交換修理ということになっています。
電源ボタン10秒長押しを試すと、赤色LEDの点灯が消えました。
そこから5秒ほど待って、電源ボタンを押す・・・も無反応。
さらにUSB-Cケーブルに接続してみると赤色LEDが点灯、ケーブルを取り外すとLEDが消灯。
そこから電源ボタンを押すと電源が入りました!
無事リセットされて、以前の状態に戻りました。
ケーブルや充電アダプタの相性で充電中にフリーズするというか、いつまで経ってもLEDが点灯しっぱなしで充電が終わらない状態になるということは、GoPro HEROでは珍しいことではありません。通常のHEROシリーズなら、バッテリーパックを少し引き出してから戻すだけで充電フリーズのリセットができるので全く意識していませんでしたが、HERO 11 Black Mini だと勝手が違うので最初は戸惑うかもしれませんね。
今回と同様現象が発生した時のために、電源ボタン10秒長押しを覚えておくと、いざフリーズしても落ち着いて対応することができるかなと思います。
- Source GoPro Support