2024年春に登場が予定されている廉価モデルのiPhone SE 4は、現在のiPhone 8ベースからiPhone XRベースの本体デザインに変更されると伝えられていますが、ディスプレイパネルはまだ決定されておらず、これまでの噂とは仕様が変更される可能性もあります。
ディスプレイアナリストのRoss Youngさんによると、iPhone SE 4に搭載されるディスプレイの候補としては、6.1インチの有機ELディスプレイ、5.7〜6.1インチの液晶ディスプレイなどいくつかあり、Appleはその中から最適なサプライチェーンを選択するようです。
iPhone SE 4は、iPhone XRベースの筐体になりますが、コストダウンと区別化の為にFace IDは搭載されず、サイドボタンにTouch IDが搭載されると予想されています。そのため、ノッチにはフロントカメラ以外は内蔵されないことになります。
廉価モデルのiPhoneとしては、5.7インチの液晶ディスプレイを搭載するのが最も低コスト。なおかつ、通常モデルのiPhone 14(6.1インチ)と区別化することもできるので、良い落とし所となります。ただ、iPhone XRベースの筐体に5.7インチディスプレイだと、ベゼルが太くて安っぽくなりそうですね。廉価モデルだからいいのか。
6.1インチの液晶ディスプレイの場合は、iPhone XR〜iPhone 14と同じディスプレイサイズになります。通常モデルのiPhone 14とは、液晶と有機ELというパネルの違いで区別化することができます。
6.1インチの有機ELディスプレイについては、有機ELパネルの製造コストが下がってきているので、2024年には廉価モデルにも搭載される可能性が十分あります。ただ、通常モデルのiPhone 14と完全にかぶってしまうので、廉価モデルの立ち位置としては考えにくい部分もあります。
2023年の秋に登場するiPhone 15は、全モデルにDynamic Islandが搭載されることになっているので、ノッチのあるデザインは陳腐化してしまうでしょう。そうなると廉価モデルに有機ELディスプレイが搭載されていたとしてもノッチがあるのなら許される感が出てくるかもしれませんね。
ディスプレイサイズも気になるところですが、iPhone SE 4で最も重要なのは重さです。あの重かったiPhone XR(iPhone 11)ベースということで、
最も気になる部分です。重いiPhone SEなんて誰も持ちたがらないので、とにかく軽量化だけは頑張って欲しいところです。
- Source 9to5mac