Appleより、iPad向けのFinal Cut Pro for iPadとLogic Pro for iPadが発表されました。
ありそうでなかったiPad向けのFinal Cut Proがいよいよ登場。
価格は月額700円または年間7,000円。1ヶ月間の無料トライアル期間あり。5月24日よりApp Storeでリリース予定です。
Final Cut Pro for iPad
Final Cut Pro for iPad は、撮影、編集、仕上げ、共有ができる強力なツール セットを導入したビデオ編集アプリ。利用するには、iPadOS 16.4以降とM1チップ以降を搭載したiPadが必要です。
対応するiPadのモデル
- 12.9インチiPad Pro(第5世代または第6世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代または第4世代)
- iPad Air(第5世代)
Appleシリコンと機械学習のパワーを活用した機能として、ビデオの被写体を背景から切り抜くシーン除去マスクや、音声からノイズを取り除き、よりクリアな音声にする声を分離といった機能も実装されています。
iPad向けならではの機能として、iPad Proのカメラを使って直接撮影することもできます。
Mac向けのFinal Cut Proは買い切りアプリで、価格が45,000円と高額なのでなかなか手が出ませんが、月額700円のiPad向けなら「ちょっと試してみようかな?」という気にさせてくれそうです。
そういう意味では入門用として良いかも。
Logic Pro for iPadは、作詞作曲、ビート作成、録音、編集、ミキシングのための洗練されたツールの完全なコレクションを使用して、クリエーターがどこにいても音楽制作ができるアプリ。利用するには、iPadOS 16.4以降とA12 Bionicチップ以降を搭載したiPadが必要です。
今回発表されたFinal Cut ProとLogic Proのfor iPadでちょっと気になったのが、日本語サイトではfor iPadの部分が「iPadのための」という表記になっていたこと。
そこまで日本語化せんでもよくね。
- Source Apple (日本)