ネット通販で購入した荷物を受け取る時に便利な宅配ロッカー。
ヤマト運輸のPUDOやAmzonの宅配ロッカーがメジャーですが、コンビニチェーンのファミリーマートも自前の宅配ロッカーとして「ファミロッカー」の設置を進めていて、すでに東京と神奈川の一部店舗で使える状態になっています。
使い方はPUDOと同じで、QRコードの読み取りまたは受け取り番号の入力でロッカーの荷物を24時間いつでも受け取ることができ、今後はさらに宅配ロッカーの普及が進みそうです。
ファミロッカーが対応しているサービス
荷物の受け取り
- Amazon
- ヤマト運輸
- 日本郵便
受け取りの場合は、ロッカーに到着後2〜3日で返送されてしまうので、それにだけ注意すればかなり便利です。
荷物の発送
- メルカリ
- ヤフオク
- PayPayフリマ
- ラクマ
- ヤマト運輸(宅急便をスマホで送る)
- 日本郵便(e発送サービス)
荷物の発送にも対応していて、各種アプリからの手続きを行うことで24時間いつでも発送できます。
- Source ファミロッカー|ファミリーマート