Apple Vision ProとM4 Mac miniの新しいデジタルノマドスタイルに賛否

当サイトの記事には広告が含まれます。

Visionpro x m4macmini nomadstyle
(image: py-net)

M4 Mac miniとVision Proの組み合わせで、外出先でも自室にいるような作業空間を再現できるというデジタルノマドスタイルが、RedditのVision Pro界隈をやや賑わせています。

あらかじめVision Proで設定をしておけば、M4 Mac miniのディスプレイ代わりに使うことができ、まさにこれこそが空間コンピューティングといったスタイル。

M4 Mac mini本体はとてもコンパクトなので、Vision Proのケースの中に入れて持ち運ぶことができ、なかなかクールですが、これに対する意見は賛否両論あり。

  • Vision Proなら太陽光の下でも作業ができる!(MacBookやiPadのディスプレイは太陽光の下では使いづらい)
  • 同スペックのMacBook Proを購入するよりも低コスト!
  • Vision Proの作業スペースがどこでも利用できる!
  • キーボードとマウス(またはトラックパッド)も持ち運ぶため、MacBookシリーズよりも結局かさばる・・・
  • M4 Mac miniはUSB-Cで給電することができない、コンセントのある場所(またはポータブル電源)から動けない・・・
  • Vision Proをディスプレイとして使い続けると眼精疲労が辛い・・・

利用者ならではの現実的な意見ですね。

まず、コンセントの問題があり。次に、キーボードとマウスが必須ということ。さらに、それらを使うための机が必要になるので、デジタルノマドのツールとしては現実的ではないという意見が多めではありますが、なかなか面白いスタイルなので前に進めてください。

関連するエントリー

PR

U-NEXT