(image: Reasonable-Choice-59)
Apple Vision Proの発売から1年が経過して、経年劣化の報告があがっています。
1年程度の利用で経年劣化が顕著に現れるのはVision Pro本体ではなく、バッテリーパックのケーブル部分。
Reasonable-Choice-59さんのRedditの投稿によると、Vision Proを使う時に最も注意すべきなのは、バッテリーパックのケーブルが捻れることだと指摘しています。
Vision Proのケーブルは編み込み式のカバーが付いていますが、何度もねじれることで編み込み式のカバーに癖が付き、そこから徐々に破れていく恐れがあるとのこと。
これに注意してください。使い方を重ねるごとに悪化していきます。
この報告はRedditに複数あがっており、とにかく捻じれやすいのが難点だと指摘されています。
これは私の最初のケーブルで徐々に起こりました。私はそれをアップルストアに持っていき、彼らは私に無料で交換品を注文しました。今はもっと気をつけて、ケーブルをしまう前にきちんと包まれていることを確認してからね。
私のケーブルにも同じ問題がありました。昨年の2月に手に入れてから3ヶ月ほどで現れ、6ヶ月目か7ヶ月目までにプラスチックが布の外層を突き破り始めました。私はそれをリンゴに持って行き、ビジョンプロで私のアップルケアを使用して、新しいケーブルを入手し、店頭で自分で交換しました笑
解決策としては「無償交換してもらう」こと。
保証が切れている場合はケーブルの弱まっている部分を熱収縮チューブで補強する案も出ています。
Appleの編み込みケーブルはどうも捻じれに弱いようで、先日も、iPhone 16に付属するUSB-Cケーブルの編み込みカバーが破れてしまったという報告があがっていました。
iPhoneユーザーの方も、Apple純正の編み込みケーブルの取り扱いには注意しておいたほうがいいでしょう。
- Source Reddit