Apple、iPhoneの音声アシスタントをSiri以外にも選択できるように(EU限定)

当サイトの記事には広告が含まれます。

Siri to othervoiceassistants

Appleは、EUのユーザー向けにiPhoneやMacの音声アシスタントとして、Siri以外のサービスを設定できるようにする予定があると報じられています。

他社の音声アシスタントとしては、GoogleアシスタントやAmazonのAlexa、MicrosoftのCopilot(Bing)などがありますが、EUのユーザーは、これらの音声アシスタントをiPhoneやMacの音声アシスタントとして設定できることになります。

これまでAppleはEU規制を受けて、iPhoneのLightningポートをUSB-Cポートに変更する、iOSのアプリストアをAppStore以外にも選択できるようにするという対応をとってきました。今回の音声アシスタントの選択制の導入も、EU規制による影響だとみられます。

ハードウェアの仕様変更は全世界向けに行われたため、iPhoneへのUSB-Cポートの搭載は日本のユーザーにも恩恵がありましたが、ソフトウェアの仕様変更についてはEUのみに限定されているため、今回の音声アシスタントの選択制の導入については、日本のユーザーには恩恵はなさそうです。

関連するエントリー

PR

 U-NEXT 31日間無料体験!

国内最強のサブスク動画配信サービス。実際に使ってみてわかる配信作品の豊富さとコアっぷり!料金分の価値は確実にある。まずは31日間トライアルで。