iOSの通知をOFFにする集中モードの「撮影」だけは使ってはいけないよ

当サイトの記事には広告が含まれます。

Ios notifications off 2

iPhoneで通知を無効にしたい時に使えるのが「集中モード」。

その名の通り、何かの作業に集中するときに使う機能ですが、通知がウザい時や出先でバッテリーの消費量を節約したい時にも使えます。

集中モードには最初から複数のパターンが登録されていて 「おやすみモード」「睡眠」「さまたげ低減」「撮影」「読書」「パーソナル」「仕事」 といったパターンから選択できるようになっています・・・が、これがちょっとわかりにくいんですよね。

「一体どれを使うのがベストなのか?」

とりあえず、通知を完全にOFFにするなら「おやすみモード」にする。

これで全て解決します。

日中なら「読書」にしておくのもいいでしょう。 これも通知が来ません。

Ios notifications off 1

逆に、「撮影」など中途半端に通知が来るものは全く使う価値がないので、スルー推奨です。

バカ真面目に「撮影」にして動画撮影をしていたら、ピロリン!って普通に通知が来た時にはおったまげました。当然、ピロリン!っていう音が動画にも入り込んでしまいました。これって普通にトラップですよね。

  • 通知を無効にするにはコントロールセンターから集中モードを使う
  • 集中モードは「おやすみモード」か「読書」だけ使えばいい

iOSの集中モードの「撮影」には、くれぐれもお気をつけください!

関連するエントリー

PR

 楽天モバイル 楽天最強プラン

3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、20GBからは無制限で3,278円の最強プラン!楽天回線エリアならデータ通信使い放題、お電話かけ放題。