Amazonプライムビデオを観ていて、ちょっと気になったこと。
マルチランゲージに対応しているAmazonオリジナル作品の音声が、途中から日本語吹き替え固定になってしまう怪現象に見舞われました。「トゥモローウォー」という映画がそこそこ面白いということで観ていたのですが、再生を中断して再び観ようとしたら、なぜか日本語吹き替えになってしまいました。
字幕版で観ていたのに、途中から日本語吹き替えになる気持ち悪さは異常!!
こっちは英語音声で観たいんだわ。吹き替えになるくらいなら、もう観ないわ!
Amazonプライムビデオを観ていて、ちょっと気になったこと。
マルチランゲージに対応しているAmazonオリジナル作品の音声が、途中から日本語吹き替え固定になってしまう怪現象に見舞われました。「トゥモローウォー」という映画がそこそこ面白いということで観ていたのですが、再生を中断して再び観ようとしたら、なぜか日本語吹き替えになってしまいました。
字幕版で観ていたのに、途中から日本語吹き替えになる気持ち悪さは異常!!
こっちは英語音声で観たいんだわ。吹き替えになるくらいなら、もう観ないわ!
あとどれくらい残りがあるかな?
iCloudストレージをチェックしたら・・・なんじゃこりゃあ!!
バックアップデータがでけえ!!
デカすぎだろ。
200GBあるiCloudストレージの半分をバックアップデータが占めていました。一体何があったんだ?
普段は50GBで契約しているiCloudストレージ。
M1 Macなら4Kで動画編集ができる(字幕やテロップを入れるのは別のソフトでやるようにすれば)ことが分かったので、iPhoneの動画撮影を4Kでやるようになり、そうなると、すぐにiCloudストレージが満タンになってしまい、他のアプリのデータ同期にも支障が出てきて、ストレージプランを200GBにアップグレードしようと思ったわけですが、これって、途中からストレージプランを変更した場合、請求はどうなるんでしょう?
AirTagのデバッグモードがRedditユーザーによって偶然発見されました。
デバッグモードにすると、普段は不可視になっている数値や設定項目が出現します。
このデバッグモードはAirTagの探索モードで使うことができ、スライダーを調節することで、普段はぼやけている背景の映像を鮮明に変更することもできます。
AirTagの探索時は、背景の映像を鮮明にした方が使いやすいという人は、デバッグモードで変更してみるといいでしょう。
楽天モバイルの1年無料が終了した後も、サブ回線として使い続けるには?
1年無料キャンペーンの最初期に楽天モバイルに申し込んだユーザーは、2021年4月30日で無料期間が終了しました。
楽天モバイルの料金プランは1GBまでなら0円で使えるので、通話用またはSMS認証用のサブ回線としてこのまま使い続けることにしました。そこで問題となるのが、データ使用量を1GB以下に抑えるということです。
新料金プランに合わせてMy楽天モバイルのアプリが新しくなり、データ使用量のグラフが分かりやすく変更されました。
反映されるまでタイムラグがありますが、おおまかなデータ使用量の目安として使えます。