こんなに簡単でいいの?iOS 16/iPadOS 16の「対象物の切り出し」機能

IPasOS16 newfunction kiridashi 02

iOS 16 / iPadOS 16の新機能の1つに「背景からの対象物の切り出し」があります。

これはフォトレタッチアプリでよくある切り抜き機能で、画像からオブジェクトだけを切り抜いて使うことができるというもの。試しに、この機能を使ってみたら・・・想像以上に使えることがわかりました。

使い方もめちゃ簡単。

 続きを読む

デュアルSIMのiPhoneで使える、ちょっと便利な電話回線の切替方法

IOS denwakaisen kirikae 03

iPhoneで複数回線を使い分けている時に、ちょっと便利な使い方。

データ通信用と通話用とで回線を別々に設定することができますが、iOSには通話用の回線を簡単に切り替える機能があるのをご存知でしょうか?

通常は設定 > モバイル通信から、デフォルトの音声回線やモバイル通信プランを変更することで回線を切り替えますが、もっと簡単な方法として、電話アプリから直接切り替える方法があります。

 続きを読む

iPhoneで現在地を相手に知らせる、マップアプリを使えば簡単!

Maps LocationShare 09

「今どこ?」

自分のいる場所を相手に伝える時、または相手のいる場所を知りたい時。

スマートフォンのマップアプリを使えば、ピンポイントで把握できます。いちいち電話をかけてきて口頭で説明されるくらいなら、サクッと位置情報を共有してくれよん!というわけで、マップアプリを使った共有方法をチェックしていきましょう。

 続きを読む

iPhoneのカメラのシャッターボタンが押せない謎の症状を治す

iPhoneで写真撮影しようとしたら、カメラアプリのシャッターボタンが押せない!?

IPhone CameraButton cantpush 03

シャッターボタンが薄くなっていて、タップしても反応がありません。

ビデオ撮影モードに変更しても同じ。

フリーズしているんじゃなくて、ボタンだけが押せない状態。

とりあえず別のカメラアプリで写真撮影はできましたが、その後もiOS標準のカメラアプリで撮影ができない状態が続きました。

 続きを読む

災害発生時の停電に備える、iPhoneのバッテリーの確保や活用法

Disaster iphone charge 07

大きな地震が発生すると停電や断水などの影響が出ますが、そんな時でもiPhoneは活躍します。今回は、普段からの備えと合わせて、緊急時にiPhoneを上手く使っていく方法や災害への備えを自然にやっていく方法をご紹介します。

iPhoneを低電力モードで使う

停電時にiPhoneのバッテリーを温存するためには、低電力モード電源OFFが最も有効となります。使わない時は電源をOFFにしておき、使う時は低電力モードで使うことで、通常と比べてバッテリーの消費をかなり抑えることができます。

 続きを読む