先日、iPhoneのシステムデータが肥大化したという報告をさせていただきましたが、事なかれ主義で注視をしていたところ、iPhoneの空き容量をモリモリ圧迫していき・・・もうこれは注視してる場合じゃないぞ!というわけで、重い腰を上げて対策を取ることにしました。

灰色のゲージがシステムデータ。
iPhoneのストレージの8割をこいつが占領する非常事態に。
先日、iPhoneのシステムデータが肥大化したという報告をさせていただきましたが、事なかれ主義で注視をしていたところ、iPhoneの空き容量をモリモリ圧迫していき・・・もうこれは注視してる場合じゃないぞ!というわけで、重い腰を上げて対策を取ることにしました。
灰色のゲージがシステムデータ。
iPhoneのストレージの8割をこいつが占領する非常事態に。
先日、iPhoneが無反応になる不具合が突如発生。
サイドボタンを押してもロック画面が表示されず、電源が入っていない状態になりました。
炎天下の屋外で動画撮影をしていた中の出来事だったので、発熱による強制シャットダウンかなと思い、電源を入れようとサイドボタンを長押ししてもAppleロゴは表示されず。いつもより長めに押してもダメ。本体を冷ましてから再チャレンジしてもダメ。モバイルバッテリーとLightningケーブルに繋いでも無反応。
これって・・・もしかして文鎮化ってやつ?
またお前か!
iOS 16.1パブリックベータ版をインストールしているiPhone 13で、システムデータの肥大化現象が発生しました。
ストレージの内訳をチェックすると、大半を灰色のシステムデータが占めているのが分かります。
キャッシュの肥大化が原因。
古いキャッシュがクリアされることなく、どんどん溜まっていくことでこうなります。
iOS 16では、iPhoneのキーボード操作時に触覚フィードバックが使えるようになっています。
触覚フィードバックとは、iPhoneに搭載されているTaptic Engineを振動させることで、擬似的に感触を再現する機能です。この機能はiPhone 8以降のモデルで使うことができます。
通常、スマートフォンのキーボードは、キー入力してもなんの反応もありませんが、iOS 16から使える触覚フィードバックを使うことで、よりリアルなキーボード入力感を再現することができるようになりました。
iOS 16から導入されたバッテリーアイコン(%表示)は、iOS 16.1へのアップデートで「iPhone 12 mini」「iPhone 13 mini」「iPhone 11」「iPhone XR」にも対応しました。
これまで、%表示のバッテリーアイコンに対しては否定的な意見を述べてきましたが、その理由には、バッテリー残量に応じてアイコンが変化しないという視認性の悪さがあります。
例えば、上のスクショのように45%でも26%でもアイコンは全く同じ表示で数字が変わるだけなので、パッと見ただけで「減ってるな」という印象が薄く、充電を忘れがちになってしまうからです。
そして、気づいた時にはバッテリー残量がかなり減ってしまった後でした。
しかし、バッテリー残量が限界突破した先には、ある発見がありました。