iOS 16になってから、通知センターの表示がガラッと変わりました。
↑こういう文字だけになってたり、下の方に1個だけちょこっと出てたり。
そこからさらにスワイプすると、下からゾロゾロと通知が出てくるようになっています。
結局スワイプして確認するから、どれでも良いといえば良いのですが、従来の通知センターの表示方法に戻したいという人も多いのではないでしょうか。
iOS 16になってから、通知センターの表示がガラッと変わりました。
↑こういう文字だけになってたり、下の方に1個だけちょこっと出てたり。
そこからさらにスワイプすると、下からゾロゾロと通知が出てくるようになっています。
結局スワイプして確認するから、どれでも良いといえば良いのですが、従来の通知センターの表示方法に戻したいという人も多いのではないでしょうか。
iOS 16では、バッテリーアイコンが新しくパーセント表示になるも、結局元の表示に戻した方がマシという結論に達しましたが、それだとやっぱり物足りない気がするので、ロック画面のウィジェットを設定してみました。
こちらも同じく、iOS 16で追加された新機能になります。
ロック画面の日時のフォントや壁紙のカスタマイズ、そしていくつかのウィジェットを追加できるというもので、ウィジェットは今後増えていく予定となっています。
ロックを解除しなくても情報が確認できるのは、わりと便利っぽい。
iOS 16が正式リリースされたので、もう一度バッテリーアイコンについておさらいしておきましょう。
iOS 16になって追加された機能の1つに、バッテリーのパーセント表示があります。
・・・などと、最初こそウケが良かったものの、実際に使ってみると「全然便利じゃない」ということが判明し、一気に評価が覆ることになりました。
iOS 16の正式リリースに合わせて、povoから「eSIMの再発行のお手続き」というメールが届いていました。
内容は、iOS 16で使えるようになったeSIMの転送機能への対応と、その方法を記したもの。
読んでみると、iOS 16では、設定メニューから別のiPhoneへeSIMの転送が簡単にできるようになっていて、移行の際にeKYCで本人確認を行う必要も無くなった(以前はあったのか!)ということです。
iPhone 14 Proの壁紙は、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxにしか入っていない、ちょっとスペシャルな壁紙らしい。
といっても、単なる壁紙なんですけどね。
Twitterで壁紙が配布されていたので、試しにiPhone 13に入れてみました。