e-Taxで確定申告を行う際に必要になるマイナンバーカード。
住基カードの電子証明から変更となるので、まずは電子証明書の確認が必要でした。 (住基カードって一体何だったんでしょうね?)
事前セットアップを済ませた状態から、Windowsメニューにある 公的個人認証サービス > JPKI利用者ソフト を立ち上げます。ICカードリーダーにマイナンバーカードを挿入して、自分の証明書をクリック。
署名用電子証明書でOK。
公的個人認証 署名用パスワードの入力が必要。
なんだそれは!?
書類を漁るとありました、マイナンバーカード発行時に設定したパスワードです。
この一番上にある、署名用なんちゃら暗証番号というのがそれですね。住基カードの時は4桁の数字でしたが、今回は6桁〜16桁の英数字のパスワード。当然覚えてるわけも無く、この紙が無かったら終わってた。
右下の「有効性確認」をクリック。
そして、再び同じパスワードを入力。
よく考えたら、マイナンバーカードを作って1年も経ってないので、電子証明は有効に決まってますね。
後は、【確定申告書等作成コーナー】から過去のデータを利用して確定申告すれば完了〜!
- Source e-Taxをご利用になる場合の事前準備