再来年の2019年1月より、確定申告のシステムが刷新されてスマホからも確定申告ができるようになるという話です。
PCから確定申告が行えるe-taxは、カードリーダーを接続してマイナンバーカードを読み込み電子証明書で本人確認を行っています。2019年1月からは、スマホからでもマイナンバーカードを読み取って電子証明書を取得することができるようになることで、PCと同じくスマホからも確定申告を提出できるようになるということです。
ただし、マイナンバーカードの読み取り機能が備わっていない機種やiPhoneには対応しません。
スマホでも確定申告ができるようになるといっても、確定申告のデータをスマホでチマチマ入力するというのは・・・ちょっと現実的じゃない気がします。おそらく、スマホ対応!マイナンバーカードの有効利用!という大義名分が欲しかっただけのような気がしますね。
実際のところ、スマホオンリーで確定申告をする層ってどれだけいるんでしょうね?
スマホオンリーのYouTuberとか?
メルカリとかで儲けてる人とか?
画面サイズ的にもせめてタブレットは欲しいところですが、マイナンバーカードの読み取りに対応している機種をチェックしたところではAndroidスマホしかありません。10月時点で20機種。
一応、国産のスマホのみがマイナンバーカード対応ということで、ちょっとは安心。
- Source 日本経済新聞
- Source 総務省説明資料PDF