TBSラジオがナイター中継から撤退へ、レギュラー番組が時間短縮されることもなくなる

当サイトの記事には広告が含まれます。

Radiokiki

TBSラジオが、ナイター中継から撤退することを正式発表しています。

これまで、レギュラー番組をさんざん短縮してまで頑なに放送されてきたナイター中継。今更、なぜ撤退するのでしょうか?

ナイター中継終了の正式発表は、TBSラジオの社長が11月の定例記者会見で述べたもので、ナイター中継を終了する理由には言及されていませんが、撤退する最大の理由は“巨人戦の中継権料の高さ”にあるといわれています。

なんでも、首都圏向けに巨人戦を中継するとなると制作費が100万円を超えるのだそうで、ラジオ番組でこの制作費ではやっていけないと判断したらしい。

「最近は3時間番組でも、普通は制作費は10万円程度。ところが巨人戦は、解説者のギャラなども入れると100万円では効かない。今のラジオでこれは厳しい。」(zakzak)

野球人気が低迷により聴取率が低く、広告費も下がっている中で、放送権料(中継権料)はピーク時のままというわけです。

そりゃ撤退するわな。

でもそれだと、阪神巨人戦を放送している在阪局はどうなんでしょうか?撤退しないのかな?(してほしい)まあ、在阪ラジオ局については、ラジオ局がぶっ潰れても阪神戦を放送しているでしょうけどね。

TBSラジオ社長の記者会見まとめ

  • 首都圏ラジオ聴取率、16年4ヶ月連続首位
  • 提供CMについては、10月の改編期で提供脱落があったものの、新番組や日本シリーズへの提供は好調で前年通り
  • スポットCMは堅調で、前年を上回った
  • 1952年から放送してきたナイター中継、2017年度をもって終了
  • 新しいレギュラー番組を開発・編成して新規リスナー獲得を目指す

AMラジオのパターンとして、ナイターオフシーズンに面白い番組が放送される(どうせ短期間だからやったれ的な)というのがあり、ナイターシーズンになるとレギュラー番組が短縮されまくって野球ムカツク!というのがあります。

今後は、少なくともTBSラジオにおいては、それが無くなるわけで、どう変わるか?次の改変はちょっと注目かもしれません。

関連するエントリー

PR

 Kindle Unlimitedで電子書籍読み放題

12万冊以上の電子書籍がアプリやブラウザから読み放題になるサービス。マンガや雑誌も読めるので、気分に合わせた読書が自由にできます。まさに読書好きにとって最高のサービス。今すぐ無料体験を始めてみましょう。