- 2019年2月1日よりPSEマークが付いていないモバイルバッテリーは販売できない。
- 粗悪なモバイルバッテリーは市場から消えることになる。
- PSEマークが付いていない有名メーカー製品の在庫処分セールに期待!?
近年、モバイルバッテリーの発火事故が多発していることを受けて、経済産業省がモバイルバッテリー(ポータブルリチウムイオン蓄電池)を、電気用品安全法に基づく規制対象にしたことを発表しました。
これにより、モバイルバッテリーを製造または輸入する事業者は、製品が技術基準に適合していることの確認や、検査記録の保存などが新たに義務付けられます。販売事業者がモバイルバッテリーを販売する際は「PSEマーク」が付いている製品の販売が義務付けられることになるので、安価な粗悪品のモバイルバッテリーは販売することができなくなります。
今回の規制は1年間の措置期間が設けられているので、実際に適用されるのは2019年2月1日からとなります。これ以降は、技術基準等を満たしたモバイルバッテリー以外は製造・輸入及び販売することはできません。
リチウムイオン蓄電池が機器に装着された状態で輸入・販売される場合は、当該機器の輸入・販売として取り扱う。
ただし、モバイルバッテリー等の主として電子機器類の外付け電源として用いられるものは、充電装置や昇圧装置等とともに同一筐体に組み込まれていてもリチウムイオン蓄電池として規制対象として取り扱う。
リチウムイオン蓄電池が単体(補修用・代替用)や機器に同梱された状態で輸入・販売される場合は、リチウムイオン蓄電池の輸入・販売として取り扱う。なお、ここで、「同梱」とは、リチウムイオン蓄電池を機器から分離した状態で機器と同じ包装容器に梱包する状態を指す。
改正案はこんな内容です。
ちょっとややこしいけど、要するに2019年2月以降にPSEマークが付いていないモバイルバッテリーは売ってはいけないし、ヤフオクやメルカリなどで安く売っていても危険だから買わないようにしましょうということですね。
というか、今の今までPSEマークの対象外だったということに驚きです。
ちょっと手元にあるバッテリーをチェックしてみました。
アクションカメラのバッテリーパック。
中国製ですが、ちゃんとPSEマークがあります。
NECのバッテリーパック。
もちろんちゃんとPSEマークあり。
で、モバイルバッテリー。
PSEマークはありませんね。
在庫処分セールに期待?
モバイルバッテリーで有名なメーカーといえば、A社A社C社R社?の4社でしょうか。Panasonicのセルを使っているモバイルバッテリーならPSEマークがついていなくても安全かと思いますが、どちらにしても現在の在庫は2019年2月以降販売することはできなくなるので、今年はモバイルバッテリーの在庫処分セールがかなり活発化するかと思います。
それを、あえて狙うという手も?
- Source 電気用品安全法(METI/経済産業省)
- Source ニュースリリース
- Via impress