スタンドアローンVRヘッドセットの「Oculus Go」が届きました。
海外からの発送だったので到着が遅かったみたい。
「Oculus Go」は、Android内蔵のスタンドアローン型VRヘッドセット。価格は32GBモデルが23,800円(税込み)、64GBモデルが29,800円(税込み)。スペックは、プロセッサにSnapdragon 821、GPUはAdreno 530、RAMは3GB。解像度は2560 x 1440、538 ppi。
日本向けのパッケージにはACアダプターは付属しません。
USBケーブルは付属するので、それでUSB電源アダプターやPCに接続して充電を行います。
メガネ用のスペーサーも付属。
VRヘッドセットの中にAndroidが入っている感じ。
microUSBケーブルで充電。
コントローラーはこんなの。
操作方法はセットアップ時に覚えることができます。
セットアップ
セットアップは専用のアプリ「Oculus」を使います。
ペアリングは自動で行われるので、なんもせんでよろし。
Wi-Fiの設定をすれば完了です。
セットアップの完了までは、ソフトウェアアップデートも含めて10分程度かかります。
こちらの「Oculus」アプリからは、iOSのカメラロールやDropboxへのアクセスもできます。