DJIのスマホ用スタビライザー「Osmo Mobile 3」が新登場。
折り畳むことでコンパクトに持ち運びができるのが特長の新型モデル。
価格はなんと!13,500円。
15,000円前後と予想していましたが、それよりも安く出るとは。
他社の3軸ジンバルと勝負する為には、価格を下げざるを得ないというのもあるのでしょうけど、それにしてもこの価格、これから購入する人も、旧モデルから買い替える人も誰も損はしないのではないでしょうか。
スペックは、まず本体の重さが405g。
これは旧モデル「Osmo Mobile 2」から80gの軽量化になります。
対応するスマホは、重さが170〜230gまで、厚みが9.5mmまで、横幅が62〜88mmまでの機種。具体的にどのくらいか?というと、大体のスマホに対応していると思って構いません。
収納サイズは157 × 130 × 46 mm。
アームの上の部分が折り畳めるようになっているので、気を使わずに持ち運ぶことができます。
バッテリーは18650バッテリーで、容量は2450mAh。
2時間半でフル充電、15時間の駆動時間。
USB-Cポートにケーブルを接続して充電します。
セットアップなどは専用アプリDJI Mimoで行います。スマホとの接続はBluetooth Low Energy 5.0を利用。
DJI公式によるFAQでは、「Osmo Mobile 3」と「Osmo Mobile 2」との違いを以下のように表記しています。
- 適切に配置されたボタンと直感的に使える機能により、Osmo Mobile 3は片手で操作しやすい設計になっており、動きの多様性と自由度がさらに向上しています。
- スポーツモードやジェスチャー操作など、さらにインテリジェント撮影モードが進化しています。ActiveTrack 3.0により、よりなめらかなトラッキング機能を体験できます。
- DJI Mimoを使用できます。
- Osmo Mobile 3は、折りたたんで小さくできるため、どこにでも気軽に持ち出せます。
- Osmo Mobile 3は、スマートな設計で持ちやすく、長時間でも快適に撮影できます。
付属品一式はちょっとショボくなりました。
専用のキャリングケースは無くなり、その代わりに小袋が付属します。
価格が安い分、それなりにコストダウンは行われているみたいですね。
あとは使用感ですが、これはそんなに大きく変わらないでしょう。
マウンター部分が「Osmo Mobile 2」の3点保持から2点保持へと変わり、スマホはしっかりホールドされるのか?という心配もありますが、スマホの形状や保護ケースの形状によってはうまく取り付けられない可能性もあります。これは3点保持でも同じですが、2点保持ではより顕著に現れそうです。
心配な方は、購入する前に、ビックカメラなどのDJIコーナーがある家電量販店で自分のスマホを取り付けられるかチェックしたほうがいいかも。
- Source DJI